佐倉市戦後80年事業 平和祈念講演会「つなぐ記憶 つむぐ未来」(小学生~大学生対象)
戦争は、他の国の出来事だと思いますか?
今から80年前、私たちの暮らすこの国が、この佐倉が、戦争の中にありました。
二度と同じあやまちを繰り返さないために、私たちには何ができるでしょうか。
※申し込みは締め切りました
◆◆参加者の皆さま◆◆
講演会の会場入口は、歴博入口の手前右側にあります。
会場受付でお名前をお伝えください。
講演会の前に、歴博の展示をご覧になるかたは、歴博の総合案内・券売で、お送りしたご案内のメールをご提示ください。

※ご要望を受け、対象者を小学生~大学生に拡大しました(9月30日更新)
◆日程 令和7年10月26日(日曜日) 13:30~16:30(開場 13:00)
◆会場 国立歴史民俗博物館 講堂
◆要申し込み・無料
◆対象 市内在住・在学の小学生~大学生とその保護者
※対象者1人につき保護者1人まで参加可。保護者のみの参加は不可とします
※小学生は保護者同伴かつ、1時間程度続けて自席でお話が聞けるかたのみお申し込みください
◆定員 120人(保護者含む。多数時抽選)
◆申込期間 9月30日(火曜日)~10月7日(火曜日)
※参加の可否は、申込締め切り後にメールにてご連絡します
※講演会に参加するかたは、当日に限り国立歴史民俗博物館を団体料金で観覧できます(高校生以下は無料)。団体料金の適用方法は、後日メールにてご連絡します
◎下記チラシに記載の対象、申込期間は変更前のものです。最新の情報は、上記をご覧ください


第1部 戦争と平和を「知る」13:30~
特別講演「つなぐ記憶 つむぐ未来」
講演:長崎市長 鈴木 史朗
「最後の被爆地」の市長、長崎市の鈴木市長をお招きし、
核兵器の非人道性と「伝える」ことの重要性についてご講演をいただきます。
被爆者講話「忘れ得ぬ”原爆”の記憶」
講演:千葉県原爆被爆者友愛会 小谷 孝子
ご自身が6歳の時に広島で被爆された小谷さん。
被爆されて以来どのように生きてこられたのか、
腹話術人形の「あっちゃん」と一緒にお話しいただきます。
第2部 戦争と平和を「考える」15:00~
南壽あさ子 ミニコンサート
原爆を題材にした映画「おかあさんの被爆ピアノ」に出演し、
主題歌も担当した佐倉市出身のシンガーソングライター
南壽あさ子さんに、同作品の主題歌「時の環」などをご披露いただきます。
佐倉市×予科練平和記念館
それぞれ陸軍のまち、海軍のまちとしての歴史を持つ佐倉市と茨城県阿見町は、
平和への思いを未来へ語り継ぐため、現在連携を深めています。
今回はそんな2つのまちと戦争とのかかわりについて、
当市文化課と予科練平和記念館の学芸員が解説します。
質疑・意見交換
参加者の皆さんから質問、意見をいただきながら、
平和のために「私たちに何ができるか」を会場全体で考えます。
同時開催!長崎パネル展&広島VRゴーグル体験会!
長崎市の原爆写真パネルの展示と、広島市の原爆被害等を疑似体験できるVRゴーグルの体験会を行います。
- 展示期間 令和7年10月15日(水曜日)~11月3日(月曜日・祝日)
- 場所 夢咲くら館1階ロビー
※講演会の会場とは異なりますので、ご注意ください
※VRゴーグル体験会は不定期で実施します。詳細が決まり次第、下記のページでお知らせします
この記事に関するお問い合わせ先
[企画政策部]広報課(出版・平和・国際班)
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-6101
ファクス:043-486-8720
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年10月10日