【終了しました】『第2回佐倉学王決定戦』

【ご参加ありがとうございました!イベントの様子は佐倉市公式YouTubeからご覧ください】
小学校4・5・6年生対象!
佐倉市市制施行70周年記念事業
佐倉市広報番組「Weeklyさくら」特別企画
第2回「佐倉学王決定戦」参加者募集!
佐倉学クイズに、頭と身体を使ってチャレンジ!
チームでチカラを合わせて、王座をゲットしよう!
チラシはこちら↓
【締切延長7/7まで】佐倉学王決定戦チラシ(表面) (PDFファイル: 555.4KB)
【締切延長7/7まで】佐倉学王決定戦チラシ(裏面) (PDFファイル: 493.1KB)
申し込みは締め切りました。
大会概要
大会名
第2回 佐倉学王決定戦
スケジュール
日時 | 場所 | 詳細 | |
---|---|---|---|
予選 |
(月曜日) 受付12:30 |
佐倉市民体育館 | 一人ひとりが佐倉学のテストを受けたあと、チームでクイズに挑戦。 決勝に進む3チームが決定します。 |
決勝 |
8月5日 (月曜日) |
前半戦(午前):
|
予選を勝ち上がった3チームが参加。 内容は予選の後に発表します。 早押しクイズがあるかも!? |
予選・決勝には、参加児童のほか、参加児童の保護者(最低1人)の同行が必要です。
参加資格
小学校4、5、6年生のかたで、3人で1チームを組んでください。
※3人の組み合わせは、異なる学校・学年でも可
※佐倉市内在住または佐倉市内の小学校に通っているかたに限ります。
参加費無料
参加方法
事前申し込みが必要です。チームのうち一人の保護者が代表して、申し込みフォームからお申し込みください。※7月7日(日曜日)で締め切りました。
募集締切
【締切終了】令和6年7月7日(日曜日)までで締め切りました。
※チラシ等記載の7月5日(金曜日)から延長しています
※配布済チラシ等の記載修正は行っておりませんので、ご了承ください
持ち物(予選)
- 上履き
- 水筒
(注意)暑さ対策としてタオルやうちわ等をお持ちください。
(注意)筆記用具(鉛筆・消しゴム)は会場で用意します。
(注意)マスクは個人の判断でお願いします。
クイズ出題範囲
学校で行っている佐倉学検定のほか、佐倉にまつわることすべてです。
注意事項
・当日の様子は、市の広報番組・佐倉市公式YouTube等で放送、公開します。撮影にご協力ください。
(注意)応援席が映り込む場合があります。
(注意)応援席のかたにもインタビューをお願いする場合があります。
・応募多数の場合、抽選となります。
・放送、公開の際は、参加児童3名のニックネーム、学年、チーム名、チーム名の由来、チームの結成理由が公表されます。
佐倉学とは?
佐倉の歴史、自然、文化、ゆかりの人物について学ぶことで、市内の小中学校の授業に取り入れられています。
よくある質問
クイズの出題範囲は?学年で差は出ませんか?
普段の佐倉学検定からも出題されます。その他、今佐倉で起こっていることなど、佐倉にまつわることすべてが出題範囲です。
選択肢で答えるクイズなどを用意し、なるべく学年での差が出ないよう配慮しています。参加することを楽しめるよう企画しています。
応援席はありますか?
参加チームの保護者やご兄弟のかたは、応援席から応援することができます。
(注意)応援席が映り込む場合があります。
(注意)応援席のかたにもインタビューをお願いする場合があります。
(注意)ベビーカーの入場はできません。
前回の様子を見ることはできますか?
以下のページから見ることができます。
主催 佐倉市・佐倉市教育委員会
この記事に関するお問い合わせ先
[企画政策部]広報課(映像・メディア推進班)
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-6206
ファクス:043-486-8720
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年10月24日