佐倉市ホームページの変遷
ページ番号: 2448
平成24年(2012年)4月2日

より積極的かつ迅速な情報発信を行うため、CMS(コンテンツマネジメントシステム)を全面導入。従来の専用ソフトウェアによることなくウェブページを簡単に作成でき、公開・削除日時を自動的に指定できるなど、システムによる記事管理ができるようになりました。
- トップページデザイン
全体的に文字を大きくし、佐倉市の豊かな自然や歴史ある城下町を想起させる落ち着いたイメージカラーを採用しました。 - メニュー体系
従来の組織を基本としたツリー構造に加え、カテゴリ(分野)やライフステージ(場面)により、目的のページに辿り着きやすくしました。 - 誰にでも見やすく
文字サイズ・背景色変更、ふりがな、音声読み上げ機能により、誰にでも見やすいページとなるよう配慮しています。 - イベントカレンダー
主な行事の開催予定を、カレンダー形式で参照できます。 - 動画配信
動画共有サイト「YouTube」に掲載した動画へのリンクを埋め込んで配信します。 - 地図機能
従来の画像による案内図等に加え、地図情報サービス「Googleマップ」へのリンクを埋め込めるようになりました。 - 自動翻訳
テキスト全文を自動翻訳機能により、英語・中国語(簡体・繁体)、韓国語、スペイン語、ポルトガル語で表示できます。 - 評価機能
原則として各ページに評価項目(「役に立った」「見つけやすかった」)を設置し、ユーザーの送信結果を集計して改善につなげます。
(注意)平成29年3月から各ページのスマートフォン表示に対応しました。
平成22年(2010年)4月1日

トップページデザインを見直しました。
(注意)平成23年(2011年)4月1日からバナー広告掲載を開始し、広告料収入による市歳入の増加に努めています。
平成17年(2005年)3月1日

トップページを始め、アクセシビリティに配慮したデザインとしたほか、新たに「市議会会議録検索」機能も追加しました。
アドレスを地方公共団体に発行される「LG.JPドメイン」に変更。
平成15年(2003年)4月1日

トップページの一部(新着情報等)を自動更新できるシステムを導入。
- FLASH版トップページを用意しました
視覚的に佐倉市の新しいイメージを強調したデザインであるとともに、日常生活に役立つ「暮らしのガイド」に加え、目的別にページを探せる「こんなときは」を新設しました。
また、NOFLASH版も同時に公開(アクセス時に自動振り分け)。 - 新コンテンツ登場
インターネットで公共施設の予約ができる「公共施設予約システム」、そして佐倉市のピンポイントの天気がわかる「佐倉市の天気」が加わりました。 - キーワード検索を強化
佐倉市のサイト内検索機能を強化しました。
平成14年(2002年)10月1日

ニュースサイト風に、写真入のトピックス記事の掲載をはじめました。
佐倉市キッズページ「さくらっち」も公開。
平成12年(2000年)10月1日

フレーム画面を採用し、より使いやすいホームページを目指しました。
平成8年(1996年)10月15日

県内でも早い時期にホームページを立ち上げ、佐倉市の魅力を発信しました。
更新日:2022年06月01日