令和5年度 事業実績

更新日:2023年04月01日

ページ番号: 19135

佐倉東部地区社会福祉協議会

喜寿・米寿を祝いありがとうの気持ちを伝えたい事業

 地域の年長の方を敬い、若い世代からの日頃の感謝を込めて「ありがとう」のメッセージを贈ることを目的に、77歳・88歳を迎える方を対象とし、喜寿・米寿のお祝いをするとともに、令和6年1月27日にミレニアムセンターでセレモニーを催し喜寿・米寿のお祝いをしました。近年の気象状況を勘案して、災害に役立つ防災グッズと地域の中学生からのメッセージを記念品として贈りました。

R6佐倉東部たいこ
R6佐倉東部 佐倉高校

佐倉城の辺地区社会福祉協議会

古希のお祝、おめでとう

 佐倉城の辺地区内のよりよい地域づくりの担い手として期待される方々の古希をお祝いし、さらに地域活動へのご参加・ご活躍につなげることを目的に、70歳を迎えられる方を対象とし、「古希のお祝、おめでとう」と「これからもお元気でご活躍を」の気持ちを込めて福祉委員がお祝いをお届けしました。

R5城の辺
R5城の辺

内郷地区社会福祉協議会

おじいちゃん・おばあちゃんありがとうの気持ちを伝えたい事業

 敬老お祝い品をお渡しし、対象者の生きがいの充実を図るとともに、当区域内住民の敬老意識の高揚を図ることを目的に68~74歳の方を対象に地域内にある福祉作業所「よもぎの園」で作成した玄米温冷eco湿布を記念品とし、地域の身近な福祉委員が感謝の気持ちと共にお届けしました。

R5内郷玄米湿布
R5内郷

臼井地区社会福祉協議会

“子どもたち”からありがとうの気持ちを伝えたい事業
~ 地域の未来を担う“子ども”目線の事業実施に向けて ~

臼井地区社会福祉協議会の子どもや保護者ほか若い世代の敬老意識醸成を図るとともに、おじいちゃん及びおばあちゃん世代の地域社会への参加の高揚と生きがいの充実を図ることを目的に、見守り・防犯・福祉のいずれか一つの活動を5年以上実践している70歳以上45名と100歳3名の高齢者を表彰対象者と決定し感謝状贈呈式を挙行し、「児童からの感謝の手紙」「賞状」「記念品+活動時携帯グッズ+マスク」を1セット(いつもありがとうの気持ちを詰め込んだセット)したものを贈呈しました。

R5臼井 感謝状贈呈式

うすい東地区社会福祉協議会

新敬老事業

社会のいろいろな場面で永年にわたり貢献された高齢者の皆様に感謝の気持ちを伝え、同時に多くの人たちの敬老意識の高揚を図りながら、高齢者の地域社会への参加の呼びかけや生きがいの充実を図ることを目的に、当地区内の 喜寿・米寿・卒寿・百寿者を対象に、福祉委員等が分担して「お祝い品」と「お祝いのレター」をお届けしました。

R5うすい東
R5うすい東2

王子台地区社会福祉協議会

ありがとうを伝える事業

今年85歳となる方にご長寿のお祝いメッセージに記念品を添えて贈呈し、ありがとうの気持ちを伝えることを目的として、記念品及びお祝いメッセーを福祉委員が戸別訪問で贈呈し、70~75歳の方全員に地域社会活動への参加に対する感謝と更なる参加推進の依頼メッセージを郵送しました。

R5王子台

志津地区社会福祉協議会

おじいちゃん・おばあちゃんありがとうの気持ちを伝えたい事業
~地域で支え合う“絆(きずな)”をめざして~

長寿のお祝いを行うことで、生きがいの充実を図ることを目的に、節目の年を迎えられた米寿(88歳)と卒寿(90歳)の方々を対象に、「地区内小学生・中学生によるお手紙」と「記念品セット」を、訪問して感謝の意を表し、長寿のお祝いを行いました。

ユーカリが丘地区社会福祉協議会

ありがとう事業

若い世代および地域住民の敬老意識の高揚を図るとともに、高齢者の永年に亘る社会貢献に感謝の意を表しつつ生きがいの醸成を図ることを目的に、80歳と90歳を対象に「地区社協からの手紙」・「記念品」・「地域内4小学校児童からの感謝の手紙・折り紙等に託したお祝いメッセージ」を地区社協福祉委員が対象者を訪問し、直接手渡しで贈呈しました。

R5ユーカリ 2
R5ユーカリ

志津南地区社会福祉協議会

志津南地区社協敬老事業

志津南地区内の高齢者の方々のふるさと構築へのご尽力に敬意を払い、今後も引き続き地域のアドバイザーとして、また、ますますの健康と長寿を目標に頑張っていただくことを目的に、77歳、88歳、90歳、100歳の賀寿を迎えられる方々を対象に、見守りを兼ねて「お祝いの文書」と「記念品」を福祉委員等がお届けしました。また、「お元気川柳」を記入して返信していただき、川柳は志津南地区社協の広報紙で地域に紹介しました。

R5志津南

西志津地区社会福祉協議会

西志津地区敬老事業

西志津小学校区地区内の敬老意識の高揚を図ることを目的に、75歳以上を対象者に、「記念品」・「西志津小学校全児童の敬老メッセージ」「西志津中学校生徒10名の作文」・地区社協の挨拶文・ふれあいサービス「絆」の案内・志津南部地域包括支援センターの案内を敬老フェスタ会場にてお渡しし、不参加のかたには見守りを兼ねて後日福祉委員等がお届けしました。

R5西志津
R5西志津2

根郷地区社会福祉協議会

高齢の方に感謝を込めて

若い世代及び地域住民の敬老意識の高揚を図るとともに、高齢者の生きがいの充実を図るため、高齢者の長寿に対して感謝の意を表すことを目的に、88歳、100歳になる方を対象に、根郷地区内小中高生徒からの「感謝の作文」と「記念品」を、また100歳になる方には長寿をお祝いした「賞状と額」もつけ添え、福祉委員の手作業により(おめでとう!の心を込め)丁寧に梱包したものを、新型コロナ感染症拡大防止の観点から郵送でお届けしました。

R5根郷
R5根郷2

和田地区社会福祉協議会

こんにちは。じいちゃん、ばあちゃん、おげんきですか!

 学校の授業を通じて子どもたちの敬老の意識高揚を図るとともに、地域の児童が高齢者に優しい気持ちを育む契機となることを目的とし、75歳以上を対象に、「和田小学校児童の絵手紙」・「記念品」を福祉委員が訪問して贈呈しました。

R5和田
R5和田2

弥富地区社会福祉協議会

弥富の地域を支える高齢者に感謝の気持ちを伝える事業

地域社会のためにボランティア活動に取り組む高齢者、長年にわたり地域社会に貢献し一定年齢に達した高齢者に感謝の気持ちを伝え、事業を通し多くの方が互いに支え合う事の大切さを共有され、よりよい地域社会の形成に向けての一助とすることを目的に、弥富小学校の登下校の見守りや学習支援等のボランティア活動を2年以上継続している満70歳以上の方、地域で清掃活動等のボランティア活動を2年以上継続している満70歳以上の方、77歳、88歳となる方及び弥富地区最高齢の方を対象に、「感謝の気持ちやお祝いの気持ちを伝える手紙」を添えて「記念品」を贈呈しました。

R5弥富
R5弥富2

千代田地区社会福祉協議会

新敬老事業「おじいちゃん・おばあちゃんありがとうの気持ちを伝える事業」

高齢者の方々へご長寿のお祝いと感謝の気持ちを伝え、ご健康をお祈りすることを目的に「米寿」をお迎えになる88歳と、88歳を超える方々を対象に、「千代田小学校及び染井野小学校児童のメッセージカード」・「感謝のお手紙」・「記念品」を福祉委員がお届けしました。

この記事に関するお問い合わせ先

[福祉部] 高齢者福祉課
〒285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97
電話番号:043-484-6243
ファックス:043-486-2503

メールフォームによるお問い合わせ

ご意見をお聞かせください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?