令和7年度「佐倉市教育の日」関連行事

更新日:2025年09月17日

ページ番号: 20848

「佐倉市教育の日」関連行事について

   佐倉市教育委員会では、これからの佐倉の教育について市民の皆さんとともに考え、ともに進めていくため、11月16日を「佐倉市教育の日」と定め、本市教育の充実と発展に取り組んでいます。

  今年度も「佐倉市教育の日」である11月16日を中心として様々な関連行事を展開しています。

令和7年度「佐倉市教育の日」関連行事(計画)

   今年度開催予定の関連行事をご紹介します。各行事の実施概要や参加申し込み等については、詳細が決まり次第、随時、広報紙や市ホームページ等でお知らせします。

※ 詳細についてのお問い合わせは、各行事の担当課までお願いします。

開催行事のご紹介

■佐倉市教育センター報告会 <教育センター>

教育センター指導主事による研究成果の報告を行います。【8月1日(金曜日)】

■佐倉学に関するパネル展 <社会教育課>

●佐倉道【9月3日(水曜日)~10月5日(日曜日)】

●佐倉学こども作品展【11月6日(木曜日)~11月30日(日曜日)】

●昭和100年【12月3日(水曜日)~12月27日(土曜日)】

■佐倉市文化祭「みんなで元気アップチャレンジ!」 <指導課>

各小学校において、学級単位で長縄跳びなどの指定の種目について競技を行い、その記録をランキング形式で表彰します。【10月~】

■佐倉学こども作品展 <社会教育課>

市内小学校・中学校・高校の児童生徒の佐倉学に関わる作品を表彰・展示することにより、佐倉学のより一層の振興を図ります。

●小中学校の部【10月8日(水曜日)~10月13日(祝・月曜日)】

●高等学校の部【11月6日(木曜日)~11月30日(日曜日)】

■佐倉市幼・小・中図画書写作品展 <指導課>

佐倉市幼・小・中学校の園児、児童、生徒の代表作品を展示し、図画・美術、書写教育の向上と振興を図ります。【10月8日(水曜日)~10月13日(祝・月曜日)】

■佐倉市教育功労者表彰 <教育総務課>

教育・学術・文化の振興に関し、特に功績の顕著であった個人又は団体の表彰を行います。【11月3日(祝・月曜日)】

■城下町佐倉・江戸ぐるめ献立 <指導課>

食を通し佐倉の豊かさを知る取り組みとして、佐倉で昔から食べられている伝統的な食材や料理を取り入れた給食を各学校で実施します。【11月16日前後】

■教育懇話会「スマホ安全教室」 <教育総務課>

講演会と、講演テーマに沿った参加者同士の意見交換会を実施します。【11月17日(月曜日)】

■佐倉市児童生徒科学作品展 <指導課>

児童生徒が夏休みの自由研究等で取り組んだ作品や標本、論文などを展示します。【11月22日(土曜日)・23日(祝・日曜日)】

■佐倉東高校連携事業「(仮)書初め練習会」 <中央公民館>

佐倉東高校生の柔軟な発想力、行動力を活かした事業を実施し、参加者との世代間交流を促します。高校生には、学校では得られない体験を提供します。【12月27日(木曜日)】

■佐倉学歴史講座「絵図から見た城下町佐倉」 <中央公民館>

市制施行70周年記念で市が発行した『城下町佐倉絵図集成』を題材として、城下町佐倉の特徴や魅力について学ぶ講座を開催します。【1月25日(日曜日)】

これまでの開催実績

過去の開催実績については、以下のリンクからご覧ください。

関連コンテンツ

この記事に関するお問い合わせ先

[教育委員会 教育部]教育総務課(企画財務班)
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-6183
ファクス:043-486-2501

メールフォームによるお問い合わせ

ご意見をお聞かせください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?