市民農園

佐倉市には、地産地消及び農業についての理解を深めるとともに、都市部と農村部との地域間交流の機会を創出し、地域の活性化を図るため、3か所の市民農園があります。なお、このほかに、「サンセットヒルズ農園」もあります。
市民農園での農作業をとおして、農作物を生産する楽しみと収穫の喜びを体験してみませんか?ご利用を希望される方は、下記「利用にあたっての申込方法」をご参照ください。
生谷(おぶかい)市民農園
市内に住所を有する方が利用できます。
- 所在地:佐倉市生谷1608-1他(京成臼井駅から車で10分程度。臼井南中学校、染井野に近い場所です。)
- 面積:1区画当たり30平方メートル(5メートル×6メートル)(農園内の総区画数は、140区画です。)
- 利用料:1年当たり10,180円(原則4月1日から3月31日まで。中途月からの利用は、月割額の料金となります。)
生谷市民農園位置図
生谷市民農園区画図
生谷市民農園区画図(1/1時点) (PDFファイル: 185.5KB)
大篠塚(おおしのづか)市民農園
市内に住所を有する方が利用できます。
- 所在地:佐倉市大篠塚1221-1他(JR佐倉駅から車で10分程度。佐倉南図書館、山王に近い場所です。)
- 面積:1区画当たり30平方メートル(5メートル×6メートル)(農園内の総区画数は、174区画です。)
- 利用料:1年当たり10,180円(原則4月1日から3月31日まで。中途月からの利用は、月割額の料金となります。)
大篠塚市民農園位置図
大篠塚市民農園区画図
大篠塚市民農園区画図(12/01時点) (PDFファイル: 172.4KB)
利用にあたってのルールとマナー
利用者の皆様が気持ち良く、楽しい作業をするために、以下のルールとマナーにご理解とご協力をお願いします。
- 果樹・花木等の永年性のある作物の栽培は、しないでください。
- トウモロコシ等の背の高い作物は、隣接の区画の日照を妨げる恐れがありますので十分注意して栽培してください。
- 建物及び工作物の設置は、しないでください。
- 利用区画は、雑草除去に努め、美観を損なわないよう適切な栽培管理をお願いします。
- 指定された区画以外の利用はしないでください。空いている区画等に耕作された場合、耕作物を撤去する場合がありますのでご了承ください。
- 種苗、肥料、資材、農具等は、ご利用者の負担でお願いします。
- 他の利用者の迷惑にならないよう、栽培によって発生した不用物(マルチビニール、プラントポット、支柱、肥料袋など)や空き缶などのゴミは、お持ち帰りくださるようご協力をお願いします。
- 利用期間満了又は解約しようとする日の1週間前までに、利用前の状態に整地してください。また、解約及び利用者の住所等に変更がございましたら「解約届及び変更届」の届出が必要です。
利用にあたっての申込方法
(1)郵便番号(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)年齢(5)電話番号(6)希望する農園と区画番号をご記入の上、直接又は郵便、メール、ファクスいずれかの方法で佐倉市役所農政課にお申込みください。
申込先:〒285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97番地 佐倉市役所 農政課
解約届及び変更届
ファクス:043-484-5061
利用申込届
飯野台(いいのだい)ふれあい農園
市内及び市外に住所を有する方が利用できます。
所在地:佐倉市土浮516他(京成佐倉駅から車で10分程度。佐倉草ぶえの丘に近い場所です。)
周辺農家の栽培に支障を及ぼす可能性があるためトマト類の栽培ができません。
令和7年(2025年)4月より、指定管理者による管理運営となりました。
指定管理者:株式会社日比谷アメニス東関東支店(千葉市稲毛区轟町5-7-32)
指定管理者ホームページ:https://kusabue.shiteikanri-sakura.jp/
電話番号:043-485-7821
更新日:2024年12月15日