多面的機能支払交付金
多面的機能支払交付金とは
農業・農村は、国土の保全、水源の涵養、自然環境の保全、良好な景観の形成等の多面的機能を有しており、その利益は広く国民が享受しています。
しかしながら、近年の農村地域の過疎化、高齢化、混住化等の進行に伴う集落機能の低下により、地域の共同活動によって支えられている多面的機能の発揮に支障が生じつつあります。また、共同活動の困難化に伴い、農用地、水路、農道等の地域資源の保全管理に対する担い手農家の負担の増加も懸念されています。
このため、農業・農村の有する多面的機能の維持・発揮を図るための地域の共同活動に係る支援を行い、地域資源の適切な保全管理を推進します。また、これにより、農業・農村の有する多面的機能が今後とも適切に維持・発揮されるとともに、担い手農家への農地集積という構造改革を後押しします。
農地維持支払
多面的機能を支える共同活動を支援します。
支援対象
- 農地法面の草刈り、水路の泥上げ、農道の路面維持等の基礎的保全活動
- 農村の構造変化に対応した体制の拡充・強化、保全管理構想の作成 等
資源向上支払
地域資源(農地、水路、農道等)の質的向上を図る共同活動を支援します。
支援対象
- 水路、農道の軽微な補修
- 植栽による景観形成
- 外来種の駆除
- 水田貯留機能の向上(「田んぼダム)の取組み)
- 施設の長寿命化のための活動 等
交付単価
(1)農地維持支払 | (2)資源向上支払(共同活動) | (1)と(2)に取り組む場合 | (3)資源向上支払(長寿命化) | (1)、(2)及び(3)に取り組む場合 | |
---|---|---|---|---|---|
田 | 3,000 | 2,400 | 5,400 | 4,400 | 9,200 |
畑 | 2,000 | 1,440 | 3,440 | 2,000 | 5,080 |
草地 | 250 | 240 | 490 | 400 |
830 |
※活動内容やその他の条件などによって、単価が変わる場合があります。詳しくはお問い合わせください。
活動のための手続き
活動を開始するためには、組織の設立や総会の開催、事業計画書の提出などが必要となります。また、活動開始後は、活動の記録や市への実績報告などが必要になります。
詳しくはお問い合わせください。
促進計画
農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律に基づき、多面的機能支払交付金の促進計画を定めております。
多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要の公表について
農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する法律(平成26年法律第78号)第7条第5項の規定に基づき、多面的機能発揮促進事業に関する計画を認定しましたので、同条第6項の規定に基づき、その概要を下記のとおり公表します。
多面的機能発揮促進事業に関する計画の概要 (PDFファイル: 65.0KB)
多面的機能発揮促進事業関東農政局長表彰(おおしの緑地会)
関東農政局管内における多面的機能支払交付金の優良な活動として、佐倉市大篠塚で活動する「おおしの緑地会」が、令和3年度関東農政局長賞最優秀賞として表彰されました。
多面的機能発揮促進事業関東農政局長表彰(関東農政局ホームページ)

多面的機能発揮促進事業関東農政局長表彰授与式
多面的機能支払メールマガジンでの広報誌紹介(おおしの緑地会)
農林水産省が発行している多面的機能支払メールマガジン「農村ふるさと保全通信」の第127号(令和5年7月21日発行)にて、おおしの緑地会の広報誌が工夫を凝らした広報紙として紹介されました。
※バックナンバー閲覧可能
流域治水オフィシャルサポーター認定(飯田環境保全会)
佐倉市飯田地区で「田んぼダム」に取り組んでいる「飯田環境保全会」が、国土交通省の「流域治水オフィシャルサポーター」に認定されました。
○取組面積 約30ha
○想定貯留量 約30,000トン
※田んぼダム…水田の落水口に、流出量を抑えるための堰板や小さな穴の空いた器具などを取り付けることで、水田に降った雨水を時間をかけてゆっくりと排水し、水路や河川の水位の上昇を抑え、水路や河川からあふれる水の量や範囲を抑える取り組み
流域治水オフィシャルサポーター制度(国土交通省ホームページ)
流域治水オフィシャルサポーター認定報告
更新日:2024年08月28日