有機農業セミナーを開催します

更新日:2022年12月09日

ページ番号: 16756

佐倉市では、令和3年5月に農林水産省が策定した「みどりの食料システム戦略」を踏まえ、今年度から「有機農業産地づくり推進事業」を活用して、佐倉市地域農業再生協議会が主体となり、有機農業を進めるにあたって様々な試行的取組を実施しております。

今回、試行的取組の一環として、市内の農業者の方々を対象に有機農業への理解を深めていただくため、下記のとおりセミナーを開催することといたしました。

1.日時:令和4年12月20日(火曜日)13:30~15:30(2時間程度を予定)

2.場所:佐倉市立美術館(佐倉市新町210)

3.対象:市内で稲作農業を行っている生産者等

4.定員:50人(新型コロナウイルス感染症対策として、収容人数の半分を定員とし ています。)

5.参加料:無料

6.内容:

(1)「佐倉市として行う試行的取組について~みどりの食料システム戦略を踏まえて~」講師:佐倉市

なぜ今、佐倉市として有機農業を進めようとしているのか。また、その前提となる「みどりの食料システム戦略」について紹介。

(2)「有機農業のイロハ」 講師:民間稲作研究所理事長 館野廣幸氏

佐倉市の稲作農業においては、慣行栽培が主流であるが、有機農法へ転換するためには何が必要なのか、有機農業に関する基本的な知識を含めて紹介。

(3)「有機JAS認証を取得するには」 講師:民間稲作研究所理事長 館野廣幸氏

有機JAS認証制度の概要をはじめ、今後、有機JAS認証を取得するために必要なポイントについて紹介。

(4)「有機農業に関する研修会に向けて」講師:佐倉市

年明けに予定している研修会の紹介とともに、次年度以降実施予定の栽培実証に参加する生産者の募集や今後の取組を紹介。

7.申込方法(締切 12月16日):

申込書をダウンロードし、ご記入の上、下記問い合わせ先までファクス又はメールをしていただくか、お電話でも受け付けております。

 

【問い合わせ】

佐倉市オーガニックビレッジ検討部会事務局(佐倉市農政課)

担当:青山、小出

電話:043-484-6142

ファクス:043-484-5061

メール:nosei@city.sakura.lg.jp

ご意見をお聞かせください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?