佐倉市有機農業セミナーを開催します!


佐倉市は、便利な住環境と豊かな自然の調和したまちで、農業については、印旛沼周辺を中心とした米作りに加え、野菜づくりも盛んで、耕地面積は市の面積の約3割にあたります。
しかしながら、全国的な流れと同様、市内の農業者数は年々減少し、高齢化も進んできている中、環境負荷軽減の取組を進めつつ、持続可能な農業と生産性の向上を実現するための中長期戦略として農林水産省が、令和3年5月、「みどりの食料システム戦略」を策定し、有機農業をはじめとした2050年までに達成すべき目標を示しました。
佐倉市では、この国の方針を踏まえ、持続可能な農業の実現の方策の一つとして、有機農業を進めるため、令和4年度から、国の事業を活用し、市内外へのPRを兼ねた出店や学校給食への一部導入、有機栽培技術の習得・向上に向けた研修会など試行的取組を行い、佐倉市有機農業実施計画を策定することといたしました。
第一部では、市民の皆様にも農業に関心を持っていただくとともに、有機農業への理解を深めていただくため、佐倉市の計画策定の背景となった国や県の政策や市の計画を紹介するとともに、市内で有機農業を実践されている生産者の取組事例を紹介します。また、第二部では、ご登壇いただきました講師の方々に加え、特別ゲストとしてトラウデン直美さんをお招きし、パネルディスカッションを行い、多様な方々からお話を伺います。
今回のセミナーを通じて、市民の皆様に少しでも佐倉市の農業や有機農業に関する取組への理解を深めていただくきっかけとなればと考えております。
1.日時:令和5年3月26日(日曜日)13:00~16:00(予定)
2.場所:佐倉市民音楽ホール(佐倉市王子台1-16)
3.定員:700名(多数時抽選)
4.参加料:無料
5.内容:
(1)第一部
・「有機農業の拡大に向けた施策について~みどりの食料システム戦略の実現に向けて~」
講師:農林水産省農産局農業環境対策課 課長補佐 大山 兼広氏
・「千葉県における有機農業推進に向けた取組について」
講師:千葉県農林水産部安全農業推進課 環境農業推進室長 嶋野 清隆氏
・「佐倉市有機農業実施計画について~その背景と今後~」
講師:佐倉市産業振興部 理事 宮本 博文
・事例紹介
「持続可能な農業を目指した野菜作り」結び合い農園 丹上 徹氏
「アイガモ農法を例とした米作り」三門農園 三門 増雄氏
(2)第二部 パネルディスカッション テーマ「持続可能な農業の実現に向けて」
【パネリスト】
・農林水産省農産局農業環境対策課 課長補佐 大山 兼広氏
・千葉県農林水産部安全農業推進課 環境農業推進室長 嶋野 清隆氏
・結び合い農園 丹上 徹氏
・三門農園 三門 増雄氏
・特別ゲスト トラウデン直美氏
6.申込方法:
下記の申込フォームからお申し込みください。
【問い合わせ】
佐倉市オーガニックビレッジ検討部会事務局(佐倉市農政課)
担当:青山、小出
電話:043-484-6142
ファクス:043-484-5061
メール:nosei@city.sakura.lg.jp
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年03月08日