市税などがコンビニで納付できます
ページ番号: 5466
市税などの支払いを、コンビニエンスストア(以下「コンビニ」)で行うことが可能です。コンビニ利用の場合、曜日や時間にかかわらず全国の店舗で納付できます。また、これまでどおり金融機関や市役所の窓口等でも納付できますので、ご都合の良い方法をお選びください。
コンビニで納められる税金・料金
- 市県民税(普通徴収のもの)
- 固定資産税・都市計画税
- 軽自動車税
- 国民健康保険税(普通徴収のもの)
- 介護保険料(普通徴収のもの)
- 後期高齢者医療保険料(普通徴収のもの)
- 保育園保育料
- 保育園延長保育料
- 保育園給食費
コンビニ納付できないもの
- 納期限(指定期限)が過ぎているもの
- バーコード印字がないもの
- 汚れや破損などによりバーコードが読み取れないもの
- 金額の訂正があるもの
- 納付書1枚あたりの金額が30万円を超えるもの
コンビニで納付する際は
納付の際には、バーコードの印字、税(料)の種類、期別を確認してください。
納付が完了したら、領収印が押印された領収証書を必ず受け取り、大切に保管してください。
コンビニ収納開始にともない、新しい納付書は納期ごとに1枚ずつとなっています。
取り扱いコンビニ店舗
- セブン-イレブン
- ローソン
- ローソンストア100
- ファミリーマート
- ミニストップ
- デイリーヤマザキ
- ニューヤマザキデイリーストア
- ヤマザキデイリーストアー
- ヤマザキスペシャルパートナーショップ
- セイコーマート
- ハマナスクラブ
- ハセガワストア
- タイエー
- ポプラ
- くらしハウス
- スリーエイト
- 生活彩家
- MMK設置店
口座振替なら納付に行く手間がなくなり便利です
詳細は下記リンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
[財政部]債権管理課(管理班)
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-6116
ファクス:043-486-5444
※メールフォームから納税に関するお問い合わせをいただく場合、納税義務者の方の①氏名②住所③生年月日④お手持ちの通知書に記載された通知書番号など、ご本人の特定が可能な情報をご記載いただくと、よりスムーズなご案内が可能です。
更新日:2025年03月25日