インターネット公売の流れ
ページ番号: 3241
1.KSI官公庁オークションへの登録
- KSI官公庁オークションのページにて利用するIDを登録し、メールアドレスの認証を受けてください。登録方法については、KSI官公庁オークションのヘルプページをご確認ください。
2.公売参加の申し込み及び公売保証金の納付
- 公売物件に入札するためには、公売参加申込期間に官公庁オークションの画面で公売参加の申し込みを行い、公売保証金をご納付ください。
- 公売保証金の納付方法は、クレジットカード決済による方法及び銀行振込による方法などがあります。詳しくは、「インターネット公売の公売保証金の納付手続(銀行振込などによる場合)」をご覧ください。
- 不動産公売に参加する方(その方が法人である場合には、その役員)は、入札開始2開庁日前までに、暴力団員等でないことの陳述書等を提出していただく必要があります。詳しくは、「不動産公売における暴力団員等の買受防止措置について」をご覧ください。
3.せり売り(動産・自動車)及び入札(不動産)
- 入札期間に官公庁オークションの画面からご入札ください。
- 公売が入札の場合は、入札期間に1回限りの入札となります。
- 公売がせり売りの場合は、入札期間が終了するまで何度でも入札できます。
- 入札及びせり売りの区分は、官公庁オークションの公売物件詳細画面をご覧ください。
4.最高価申込者(落札者)の決定・売却決定
- 入札期間が終了したときは、官公庁オークションの公売物件詳細画面に最高価申込者(落札者)のログインID及び落札価格が表示されます。
- その後の手続は、官公庁オークションの自動送信メールにより、最高価申込者(落札者)がログインIDに登録しているメールアドレスに連絡いたします。なお、落札できなかった方には、入札終了後に公売保証金を返還いたします。
5.買受代金の納付
- 買受代金の納付は、佐倉市からの案内にしたがって、買受代金の納付期限までに行ってください。なお、納付期限までに納付していただけなかった場合は、売却決定を取り消すことがあります。
6.公売財産の引渡し
- 買受代金の納付を確認したときは、公売財産を引き渡します。
- 公売財産が自動車又は不動産の場合は、登録(登記)移転手続を行い、財産を引き渡します。
- 公売財産が動産の場合は、直接取引又は宅配便で引き渡します。
7.官公庁オークションへのリンク
この記事に関するお問い合わせ先
[財政部]債権管理課(滞納処分班)
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-6118
ファクス:043-486-5444
※メールフォームから納税に関するお問い合わせをいただく場合、納税義務者の方の①氏名②住所③生年月日④お手持ちの通知書に記載された通知書番号など、ご本人の特定が可能な情報をご記載いただくと、よりスムーズなご案内が可能です。
更新日:2025年03月27日