気候変動とは
ページ番号: 18870
気温や雨の降り方などが数十年を超える長期にわたって変化する現象のことを「気候変動」といいます。
近年、世界各地で洪水や干ばつ、熱波などの異常気象による自然災害が多発し、地球温暖化による気候変動が引き起こす、さまざまな事象が問題となっています。
気候変動への対策には、原因となる温室効果ガスの排出量を削減する【緩和】と、生活や社会などを変えることで気候変動の影響による被害を回避・軽減するための【適応】があります。

(出典)気候変動適応情報プラットフォーム(A-PLAT)
緩和策:地球温暖化の原因となっている温室効果ガスの排出削減と吸収
(例)
・省エネルギー対策
・再生可能エネルギー利用
・二酸化炭素(CO2)吸収源対策
・二酸化炭素(CO2)の回収、貯蓄
適応策:気候変動による被害を回避、もしくは軽減させる対策
(例)
・渇水対策、節水
・熱中症予防、感染症対策
・高温耐性のある農作物の開発
▼より詳しい説明は、下記をご参照ください。
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年04月01日