投票時に福祉有償運送を利用することについて
福祉有償運送とは
福祉有償運送とは、特定非営利活動法人(NPO法人)や社会福祉法人などが、介護を必要とする高齢者や障がい者など、公共交通機関を使用して移動することが困難な方に対して、通院・通所・レジャーなどを目的に有償で行う送迎サービスのことで、投票の際にも利用できる場合があります。
福祉有償運送を利用するには
福祉有償運送を実施している事業者への事前登録が必要です。
事業者によって、登録方法や利用料金などに違いがありますので、詳しい内容を下記事業者に確認したうえで、登録手続きを行ってください。
○ 社会福祉法人 清明会 くつろぎの里(ホームページ)
【電話】043-462-2941 【所在地】佐倉市下志津552
○社会福祉法人印旛福祉会 地域生活支援センター一歩(ホームページ)
【電話】0476-99-3033 【所在地】印西市岩戸1721
〇 公益社団法人 佐倉市シルバー人材センター(ホームページ)
【電話】043-486-5482 【所在地】佐倉市鏑木町198番地2
〇 NPO法人 移動サポート・ちば北総 (ホームページ)
【電話】043-463-4039 【所在地】佐倉市井野108-77
〇 NPO法人 みのり福祉会 らしんばん(ホームページ)
【電話】043-308-5808 【所在地】四街道市栗山740
注:事業者によっては、個別条件等により登録をお受けできない場合があります。
注:利用登録にあたっては、一定程度の時間を要する場合があります。申請のタイミングによっては登録が選挙期日に間に合わない場合がありますので、はやめの利用登録をお願いします。
利用可能な対象者
次に掲げる者のうち他人の介助によらずに移動することが困難であり、単独でタクシー等の公共交通機関を利用することが困難な者で、予め利用者として登録されている者及びその付添人です。
- 身体障がい者福祉法第4条に規定する身体障がい者
- 介護保険法第19条第1項に規定する要介護認定を受けている者
- 介護保険法第19条第2項に規定する要支援認定を受けている者
- その他肢体不自由、内部障がい、知的障がい、精神障がい、その他の障がい(発達障がい、学習障がいを含む)を有する者
注:福祉有償運送に関する制度詳細については、こちらをご覧ください。(社会福祉課のホームページ)
この記事に関するお問い合わせ先
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年02月18日