確定申告・市県民税申告には個人番号(マイナンバー)が必要です

更新日:2022年06月09日

ページ番号: 5527

 社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)の導入に伴い、確定申告・市県民税申告には、個人番号(マイナンバー)の記載と本人確認の手続きが必要になりました(平成28年分確定申告、平成29年度市県民税申告から適用)。

個人番号(マイナンバー)について

  • 個人番号は、12桁の番号で、住民票を有する国民全員に1人1つ指定され、市区町村から通知されています。また、住民票を有する中長期在留者や特別永住者等の外国籍のかたにも同様に指定・通知されています。
  • 個人番号は、「通知カード」により住民票の住所に通知されています。
  • 個人番号は、社会保障・税・災害対策に関する事務で、「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」(番号法)に規定された範囲でしか使用されません。

参考

本人確認について

  • 確定申告書、市県民税申告書には申告者(納税義務者)、控除対象配偶者、扶養親族の個人番号を記載してください。
  • 申告書提出の際には、申告者の本人確認書類の提示又は写しの添付が必要です。
  • (注意)本人確認書類とは、申告書に記載された個人番号が正しい番号であることが確認できるもの(番号確認書類)と申告者がその番号の正しい持ち主であることが確認できるもの(身元確認書類)をいいます。
  • (注意)個人番号カードをお持ちのかたは、1枚で本人確認(番号確認+身元確認)が可能です。写しの場合は、表面と裏面の写しが必要です。

本人確認の手続きは、申告書の種類や提出方法等によって異なります。

  1. 申告者本人が申告会場(佐倉市立中央公民館などの申告書作成会場を指します。)で申告書を作成し、提出する場合
    • 本人の番号確認書類(原本)
    • 本人の身元確認書類(原本) の提示が必要です。
  2. 作成済の申告書を市内の窓口で提出する場合
    • 〈市県民税申告書〉
      • 本人の番号確認書類(原本)
      • 本人の身元確認書類(原本)の提示が必要です。
    • 〈確定申告書〉
      • 本人の番号確認書類(写し)
      • 本人の身元確認書類(写し)の添付が必要です。
  3. 作成済の申告書を郵送で提出する場合
    • 本人の番号確認書類(写し)
    • 本人の身元確認書類(写し)の添付が必要です。
  4. 作成済の申告書を本人以外のかたが窓口で提出する場合
    • 本人の番号確認書類(写し)
    • 本人の身元確認書類(写し)の添付が必要です。
  5. 本人以外のかた(代理人)が申告書を作成し、提出する場合
    • 本人の番号確認書類(写し)の添付に加え、代理人の身元確認書類(原本) の提示と代理権確認書類 の添付が必要です。

本人確認書類の具体例

上記の1~4に該当するかた

本人確認

  • (注意)ア~ウのいずれかの組み合わせの書類をご用意ください。
  • (注意)税証明等申請時における「本人確認」とは異なります。
上記の1~4に該当するかたの本人確認書類
  番号確認 身元確認
個人番号カー    ドの裏面 個人番号カードの表面
【以下の書類から1点】
  • 通知カード
  • 住民票の写し
    (個人番号が記載されたもの)
  • 住民票記載事項証明書
    (個人番号が記載されたもの)
【以下の書類から1点】
運転免許証/運転経歴証明書/パスポート/身体障害者手帳/精神障害者保健福祉手帳/療育手帳/在留カード/特別永住者証明書/税理士証票/顔写真付学生証/顔写真付身分証明書/顔写真付社員証/顔写真付資格証明書/戦傷病者手帳/公的医療保険の被保険者証/年金手帳/児童扶養手当証書/特別児童扶養手当証書/プレ印字申告書/手書き申告書等に添付された未記入のプレ印字申告書
【以下の書類から1点】
  • 通知カード
  • 住民票の写し
    (個人番号が記載されたもの)
  • 住民票記載事項証明書
    (個人番号が記載されたもの)
【以下の書類から2点】
学生証(顔写真なし)/身分証明書(顔写真なし)/社員証(顔写真なし)/資格証明書(顔写真なし)/国税・地方税・社会保険料・公共料金の領収書/納税証明書/印鑑登録証明書/戸籍の附票の写し(謄本・抄本も可)/住民票の写し/住民票記載事項証明書/母子健康手帳/特別徴収税額通知書/退職所得の特別徴収票/納税通知書/源泉徴収票/特定口座年間取引報告書
上記5に該当するかた

本人確認書類

  • (注意)ア~イのいずれかの組み合わせの書類をご用意ください。
  • (注意)税証明等申請時における「本人確認」とは異なります。
上記5に該当するかたの本人確認書類
  本人の番号確認 代理人の身元確認 代理権の確認
【以下の書類から1点(写し)】
  • 個人番号カード(両面)
  • 通知カード
  • 住民票
    (個人番号が記載されたもの)
  • 住民票記載事項証明書
    (個人番号が記載されたもの)
【以下の書類から1点】
個人番号カード/運転免許証/運転経歴証明書/パスポート/身体障害者手帳/精神障害者保健福祉手帳/療育手帳/在留カード/特別永住者証明書/税理士証票/顔写真付学生証/顔写真付身分証明書/顔写真付社員証/顔写真付資格証明書/戦傷病者手帳
<代理人が法人の場合>
【以下の書類から1点】
登記事項証明書/印鑑登録証明書/国税・地方税・社会保険料・公共料金の領収書/納税証明書
+当該法人とのの関係を証する書類(社員証等)
  • (任意代理人の場合)
     委任状
  • (法定代理人の場合)
     戸籍謄本その他その資格を証明する書類
  • 税務代理権限証書
  • (上記が困難な場合) 本人しか持ち得ない書類(健康保険証、個人番号カード等)
【以下の書類から1点(写し)】
  • 個人番号カード(両面)
  • 通知カード
  • 住民票
    (個人番号が記載されたもの)
  • 住民票記載事項証明書
    (個人番号が記載されたもの)
【以下の書類から2点】
公的医療保険の被保険者証/年金手帳/児童扶養手当証書/特別児童扶養手当証書/学生証(顔写真なし)/身分証明書(顔写真なし)/社員証(顔写真なし)/資格証明書(顔写真なし)/国税・地方税・社会保険料・公共料金の領収書/納税証明書/印鑑登録証明書/戸籍の附票の写し(謄本・抄本も可)/住民票の写し/住民票記載事項証明書/母子健康手帳/特別徴収税額通知書/退職所得の特別徴収票/納税通知書/源泉徴収票/特定口座年間取引報告書
  • (任意代理人の場合)
     委任状
  • (法定代理人の場合)
     戸籍謄本その他その資格を証明する書類
  • 税務代理権限証書
  • (上記が困難な場合) 本人しか持ち得ない書類(健康保険証、個人番号カード等)
委任状(代理権確認書類で委任状が必要なかたはこちらをお使いください)

この記事に関するお問い合わせ先

[財政部]市民税課(市民税班)
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-6115
ファクス:043-486-5444

メールフォームによるお問い合わせ