令和7年度さくらユニバーサルカンパニーが決定しました!

更新日:2025年10月31日

ページ番号: 20779

令和7年度さくらユニバーサルカンパニー表彰式を行い、「豊清工業株式会社」を「さくらユニバーサルカンパニー」として表彰しました。

さくらユニバーサルカンパニー表彰制度とは

障害者の働きやすい環境を整えている事業所など、他の事業所の模範となる市内事業所を1年に1度「さくらユニバーサルカンパニー」として表彰しています。

令和7年度さくらユニバーサルカンパニー表彰式を行いました

令和7年10月28日に「令和7年度 さくらユニバーサルカンパニー表彰式」を実施しました。
表彰式では、市長から表彰状の授与を行いました。

授与の様子

代表者である堀部長へ、表彰状の授与

表彰式の様子

皆さま、素敵な笑顔です!

令和7年度さくらユニバーサルカンパニーの障害者雇用取り組み事例の紹介

令和7年度さくらユニバーサルカンパニーとして表彰された「豊清工業株式会社」の障害者雇用の取り組みをご紹介します。

豊清工業株式会社(佐倉営業所)

豊清工業株式会社は、 昭和45年4月に設立され(令和6年、創業55周年・佐倉営業所は平成3年開設)、太平洋セメント株式会社の協力企業として、セメント・コンクリートの試験、施設管理・メンテナンス、人材派遣を軸に事業を展開しています。

会社概要

所在地            :佐倉市大作(佐倉営業所)・成田市東和田(本店)
業種               :土木・建築サービス業
全従業員数      :110名
障害者雇用人数:    2名(申請時点・佐倉営業所)

セメント・コンクリート試験事業

セメント・コンクリート
試験事業

橋梁補修工事事業

施設管理・メンテナンス事業

施設管理・メンテナンス事業

補修工事事業

障害者雇用の取り組み(抜粋)

○コミュニケーションの取りやすさ
応募担当者より、「社員から話を聞きやすいという声が多い」という話があったように、障害のある方に限らず、会社全体としてコミュニケーションの取りやすく、誰もが働きやすい環境が整備されています。
会社の理念として、社員のもつ様々な個性を活かして、社員一人一人がチャレンジを続け、成長を続けること、そして目標に向かって、互いに助け合いながらワンチームで進むことで、社員の力を何よりの強みとすることを掲げています。

○応援文化構築の取組(ペップトーク)
目標に向かって、互いに助け合いながら、ワンチームで進んでいけるように、社員相互が応援し合える環境づくりに力を入れています。
応援文化構築の代表的な取組として、ペップトーク(アメリカでスポーツの試合前に監督やコーチが選手を励ますために行っている短い激励のスピーチから生まれたコミュニケーション手法)を中心に外部研修も取り入れています。
このペップトークは心理的な安全につながり、社員全体が仕事に前向きに取り組む原動力となっており、障害のある方についても、一緒に働いている主任の方が、言われないと障害者と分からないと言っていたように、一定の配慮はしつつも、障害の有無を問わず、良質なコミュニケーションが取れる職場環境が構築されています。

○働く上での合理的な配慮
外国人就労者も在籍していますが、言葉の壁を越えて、道具や場所について、誰が見ても分かるようにしています。
また、複数の作業がある場合、1つの作業が終わったら連絡をもらうようにする、身体的配慮(重い荷物を運ぶ場合、手伝う、台車を使う)など、日頃から情報共有を十分行うとともに、障害のある方に限らず、上席の社員が目配りをよくして、困っているようであれば、他の社員に指示を出したり、積極的に声を掛けるなど、他の社員に対して周囲が配慮する取組が自然に構築されています。

障害のある方の業務内容

お2人とも、セメ・コン事業部 試験課で、セメント・コンクリートの試験に関わる仕事をされています。

一緒に働く方と一緒に

一緒に働く方と一緒に

BS応援課の方も一緒に

BS応援課の方も一緒に

働く方の声

この職場に来て、よかったと思ったこと、やりがいなどを教えてください

○社員の人柄、話しやすい。以前勤めていたところでは、コミュニケーションがうまくいかないところがあったが、ここは大丈夫。
マニュアルはあるが、載っていない内容もある。教えてもらえる。確認しながらも、自分の判断でできるものもある。
繁忙期に、多くの仕事をやり終えたとき、やりがいを感じる。

○入社当時、不安だったが、優しくフォローしてくれる。
できないことができるようになったとき、やりがいを感じる。社員の人を見て、できることが増えている。

「豊清工業株式会社」の方インタビュー

障害のある方を雇用してみようという事業者へ向けて、一言お願いします

○障害者だから雇用できないということはありません。分かち合いが大切です。

○お2人とも戦力として、会社に貢献してもらっています。今後も、対話を通じ、障害者の方に戦力になっていただき、障害者雇用に取り組んでいきます。

佐倉市の障害者雇用支援

佐倉市では、障害者雇用支援施策として、「さくらユニバーサルカンパニー表彰」の他にも、障害者雇用を行う事業所へ奨励金を交付する「佐倉市障害者雇用促進奨励金」事業を実施しています。制度の詳細は、下記リンクをご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

[経済環境部]商工振興課(多様な働き方推進班)
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-6529
ファクス:043-484-5061

メールフォームによるお問い合わせ

ご意見をお聞かせください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?