佐倉起業塾(入門編)オンデマンドを開催します
いつでも、どこでも、起業塾
起業されたい方に朗報!あなたの時間に合わせていつでも起業の基礎を学べます!
今回の起業塾は「ローカル起業」です。
社会に役立つことがしたい方、地域に還元したいと考えている方、このセミナーを通してローカル起業への第一歩を踏み出してみませんか?
概要
- 配信期間:令和5年11月1日(水曜日)9時から令和5年12月15日(金曜日)17時まで(受付終了は令和5年12月15日12時までとなります)
- オンデマンド配信(YouTube)
- 申込・視聴方法
1.「ちば電子申請サービス」より申込(ページ下部にリンク記載)
2.申込後、登録されたメールアドレスにログイン情報を送付
3.ログイン情報のURLから視聴 - 主催:佐倉市、共催:公益財団法人千葉県産業振興センター(千葉県よろず支援拠点)
講師・配信プログラム
第1部 起業入門
<プログラム内容>
1.起業とは
2.起業する前の準備
3.資金計画を立てよう
4.起業の形態
5.事例紹介
6.確定申告・税金も考えよう
7.起業における心得
楠木 一央 氏
(千葉県よろず支援拠点コーディネーター、中小企業診断士、FP)

【経歴】大学卒業後、研修や人材サービスを実施するスタートアップ企業の立ち上げに携わり、研修商品開発、研修講師、マーケティング、新規事業開発に従事。現在は、自身がいち経営者としてイベント制作・運営業務を行う会社を経営する傍ら、創業者の事業計画策定や、中小・小規模事業者の補助金活用、経営改善、IT活用、従業員定着等を支援している。
第2部 佐倉市ローカル起業のススメ
<プログラム内容>
1.そもそも地域創生とは?
2.佐倉市というまちをもっと知ろう
3.地域の構造的課題
4.千葉県内のローカル起業家たちの事例
5.活用可能な補助金
上坂 理 氏
(千葉県よろず支援拠点チーフコーディネーター、地方創生ビジネスプロデューサー、U・DRAFT代表)

【経歴】大学在学中から海外40カ国以上をバックパッカーで放浪。 外資系音楽放送局、会計事務所、シンクタンクでコンサルティング業務に従事した後、2005年に山口県に移住し、自然エネルギー利用技術の環境企業に経営参加。 2010年に東京に戻り経営コンサルタントとして独立。以来、開業、商品開発、販路開拓、ブランディングなど年間数百件の経営相談を受ける。 近年は、古民家再生、民泊・農泊、インバウンド観光政策など地域おこし・地方創生のプロデュースや、中国・台湾向けマーケティングにも力を入れ、台湾の地方政府からの依頼で農作物プロデュースやトップ建築クリエイターの顧問も務める。
お申し込み前に下記の事項をご確認ください。
セミナーの受講環境及び注意事項
1.本セミナーは、「YouTube配信」によるオンデマンド配信で開催します。
2.視聴に係る通信料、機器費用等は視聴者負担となります。
3.セミナーの資料(各種画面の映像含む)の著作権は、各講師及び所属団体に帰属します。
個人情報の保護について
お申し込みの際に、ご提供頂く申込者の個人情報は下記の目的及び内容以外に使用しません。
1.本セミナーの実施・連絡などの運営、参加者の実態調査・分析
2.佐倉市が主催、共催、協力する起業に関するイベント・支援策等の情報提供
3.佐倉市創業支援等事業計画における調査・分析・報告
4.共催先である公益財団法人千葉県産業振興センター(千葉県よろず支援拠点の運営元)への報告
【参考】
・市ホームページ:佐倉市の創業支援等事業計画について
・公益財団法人千葉県産業振興センター ホームページ
お申し込みはこちらから
この記事に関するお問い合わせ先
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年10月30日