佐倉市地域公共交通計画

更新日:2025年03月31日

ページ番号: 14478

佐倉市地域公共交通計画について

本市では、鉄道、新交通システム、バス、タクシーの公共交通があり、市民生活に欠かすことができない移動手段としての役割を担っています。

高齢化の進展により、自家用車から公共交通への転換が進むと見込まれるため、公共交通の重要性がこれまで以上に高まってくると想定されますが、一方で、総人口の減少に伴い、通勤通学の利用が減ることで、公共交通全体の需要は減少し、市内全域において公共交通事業者による安定的・継続的なサービスの提供が困難となっていくことが予想されます。

こうした社会的背景を踏まえ、本市でも持続可能な公共交通網の形成を目的として、平成29年に佐倉市地域公共交通網形成計画(第1次網計画)を、令和2年に第2次佐倉市地域公共交通網形成計画(第2次網計画)を策定し、交通空白地域の解消などの公共交通に関わる課題に取り組んできました。しかし、新型コロナウイルス感染症拡大による公共交通事業の経営危機や深刻化する乗務員不足など、公共交通は以前にも増して厳しい状況に置かれています。

第2次網計画の計画期間が令和6年度で満了すること、また、「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律が令和2年に改正された内容を受け、第2次網計画を引き継ぐものとして、地域旅客運送サービスの持続可能な提供に係る基本的な方針を定め、その取組を推進するための「佐倉市地域公共交通計画」を策定しました。

佐倉市地域公共交通計画

佐倉市地域公共交通計画(令和7年度~令和12年度)

市民意見公募手続

 令和7年2月14日から令和7年3月16日まで意見募集を行ったところ、1人から1件のご意見をいただきました。
 これらのご意見のうち、原案を修正したものは0件、原案のとおりとしたものは1件です。

地域公共交通計画基礎調査(令和5年度)

地域公共交通計画の策定に向けた基礎調査として、市民アンケート調査やバス利用者アンケート調査、コミュニティバスの利用実態調査等を実施しました。

※業務委託により実施しているため、事業者からの報告書形式になっています。

過去の計画

第2次佐倉市地域公共交通網形成計画(令和2年度~令和6年度)

佐倉市地域公共交通網形成計画(平成29年度~令和元年度)

この記事に関するお問い合わせ先

[都市部] 都市計画課
〒285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97
電話番号:043-484-6163
ファックス:043-486-2506

メールフォームによるお問い合わせ

ご意見をお聞かせください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?