令和5年度 佐倉市職員採用試験【上級職等・通常試験】のお知らせ

募集職種等
募集職種・採用予定人数・受験資格
採用職種 | 採用予定 人数 |
受験資格 |
---|---|---|
一般行政上級 | 15名程度 | 平成5年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた方(学歴不問)、又は平成14年4月2日以降に生まれた方で学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)を卒業した方(令和6年3月までに卒業見込みの方を含む) |
一般行政上級 (社会人経験者) |
5名程度 | 昭和58年4月2日以降に生まれた方で、民間企業等での職務経験が直近7年中5年以上ある方(学歴不問)(注1) |
一般行政上級 (社会福祉主事) |
若干名 | 昭和63年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた方で、社会福祉主事任用資格(社会福祉士資格、精神保健福祉士資格を含む)を有する方、又は令和6年3月末日までに資格取得見込みの方(学歴不問) |
土木上級 | 5名程度 | 平成5年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた方(学歴不問)、又は平成14年4月2日以降に生まれた方で学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)を卒業した方(令和6年3月までに卒業見込みの方を含む) |
土木上級 (社会人経験者) |
若干名 | 昭和58年4月2日以降に生まれた方で、民間企業等での土木(企画設計・施工管理等)関係の職務経験が直近7年中5年以上ある方(学歴不問)(注1) |
建築上級 | 若干名 | 平成5年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた方(学歴不問)、又は平成14年4月2日以降に生まれた方で学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)を卒業した方(令和6年3月までに卒業見込みの方を含む) |
建築上級 (社会人経験者) |
若干名 | 昭和58年4月2日以降に生まれた方で、民間企業等での建築(設計・施工管理等)関係の職務経験が直近7年中5年以上ある方(学歴不問)(注1) |
電気上級 | 若干名 | 平成5年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた方(学歴不問)、又は平成14年4月2日以降に生まれた方で学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)を卒業した方(令和6年3月までに卒業見込みの方を含む) |
電気上級 (社会人経験者) |
若干名 | 昭和58年4月2日以降に生まれた方で、民間企業等での電気(企画設計・保守管理等)関係の職務経験が直近7年中5年以上ある方(学歴不問)(注1) |
保健師 | 若干名 | 昭和63年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた方で、保健師の資格を有する方、又は令和6年春季までに資格取得見込みの方(いずれも国籍不問) |
情報処理技師 | 若干名 | 昭和63年4月2日以降に生まれた方で、ITパスポート試験を除いた情報処理技術者試験(「情報処理の促進に関する法律」に基づき経済産業省が認定する国家試験で、平成28年度以前に実施されていたものを含む。)のうち、いずれかの試験に合格している方(注2) |
(注1)社会人経験者枠(一般行政・土木・建築・電気)の受験資格詳細
社会人経験者枠(一般行政上級・土木上級・建築上級・電気上級)の受験資格の詳細は、次のとおりです。
- 昭和58年4月2日以降に生まれた方
- 民間企業などでの職務経験が直近7年(平成28年4月1日~令和5年3月31日)中5年以上ある方
※土木・建築・電気はそれぞれの分野における職務経験
(1) | 「民間企業などでの職務経験」として認める要件は、会社員、公務員など(自営業者は不可)として、週35時間以上の勤務を2年以上継続して就業していた場合とします。(1か月未満の期間がある場合は、30日を1か月として計算) |
---|---|
(2) | 職務経験が複数ある場合は、通算することができます。ただし、同一期間内に複数の職務に従事した場合は、いずれか一方のみの職歴に限ります。 |
(3) | 休職、休業期間は、職務経験期間から除算するものとします。(佐倉市の規定に準ずる) |
(4) | 職務経験年数などの確認を行うため、職歴証明書を最終合格後に提出していただきます。なお、確認の結果、受験資格を満たしていないことが明らかになった場合は、合格を取り消し、採用することはできません。 |
(注2)情報処理技師の受験資格詳細
情報処理技師の受験資格の詳細は、次のとおりです。
- 昭和63年4月2日以降に生まれた方
- ITパスポート試験を除いた情報処理技術者試験(「情報処理の促進に関する法律」に基づき経済産業省が認定する国家試験で、平成28年度以前に実施されていたものを含む。)のうち、いずれかの試験(別添参照)に合格している方
情報処理技師の受験資格を有する情報処理技術者試験の種類 (PDFファイル: 74.6KB)
欠格条項
次のいずれかに該当する方は、受験することができません。
- 日本国籍を有しない方(ただし、募集職種の受験資格によって受験可能な職種もあります。)
- 禁錮刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、またはその執行を受けることがなくなるまでの方
- 佐倉市の職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない方
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した方
1次試験実施概要
1次試験の日時
令和5年7月9日(日曜日) 試験開始 午前10時
1次試験会場
試験会場 千葉敬愛高等学校
住 所 四街道市四街道1522(JR四街道駅から徒歩7分)
※試験会場までは、必ず公共交通機関(電車、バス等)をご利用ください。
試験会場に駐車場はありません。また近隣店舗等への駐車はおやめください。
1次試験の会場における新型コロナウイルス感染症などへの対応について
1次試験(印旛郡市職員採用共同試験)の会場における新型コロナウイルス感染症などへの対応につきまして、共同試験の主催団体より通知が出ていますので、受験前に内容をご確認ください。
令和5年度印旛郡市職員採用共同試験における新型コロナウイルス感染症などへの対応について (PDFファイル: 132.1KB)
1次試験の合格発表
合格発表日:1次試験会場でお知らせします。
発 表 方 法:次の方法により行います。
・佐倉市公式ホームページに合格者の受験番号を掲示
・合格者に文書(郵送)で通知
2次試験以降について
2次試験:集団面接を予定
3次試験:集団討論及び個人面接を予定
※日程等の詳細は、合格者に別途通知します。
試験案内
試験の詳細については、次の試験案内及び補足資料を必ず確認してください。
令和5年度第1回印旛郡市職員共同試験(上級職等)試験案内 (PDFファイル: 1.4MB)
令和5年度佐倉市職員採用試験案内(補足資料) (PDFファイル: 694.4KB)
試験案内の市内配布場所
試験案内は、令和5年5月1日(月曜日)から、次の場所でも配布しています。
※施設により、開庁(開館)時間や閉庁(休館)日が異なりますのでご注意ください。
- 佐倉市役所(1号館:1階ロビー、4階人事課)
- 佐倉市民サービスセンター
- 志津出張所(志津市民プラザ内)
- 臼井・千代田出張所
- 根郷出張所
- ユーカリが丘出張所
- 和田出張所
- 弥富派出所
- 西志津市民サービスセンター
受験申込方法
受付期間
令和5年5月17日(水曜日) ~ 5月31日(水曜日)※受信有効
申込方法
受験申込は、申込専用フォームから電子申請にて行います。
申込前に、必ず試験案内の補足資料にあります「受験申込方法について」の内容を確認してください。
なお、やむを得ない事情で電子申請ができない場合は、5月24日(水曜日)までに佐倉市総務部人事課までご連絡ください。
申込専用フォーム(ちば電子申請サービス)
令和5年度佐倉市職員採用試験(上級職等)申込専用フォーム(ちば電子申請サービス)
職員採用案内パンフレット
令和5年度職員採用案内パンフレット (PDFファイル: 1.4MB)
その他
職員採用PR動画
過去の職員採用試験実施状況
この記事に関するお問い合わせ先
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年05月10日