佐倉市文化財保存活用地域計画
佐倉市文化財保存活用地域計画が認定されました
令和5年12月15日に開催された国の文化審議会文化財分科会において、佐倉市文化財保存活用地域計画の認定が文化庁長官に答申され、これを受け、同日付で文化庁長官により認定されました。
文化財保存活用地域計画とは
文化財保存活用地域計画は、各市町村における文化財の保存及び活用に関するマスタープラン兼アクションプランとされています。少子・高齢化等の社会状況の変化を背景に、各地域の貴重な文化財の滅失・散逸等の防止が緊急の課題となる中、平成30年の文化財保護法改正で、市町村による計画作成が制度化されました。
本市においては、これらの課題に対応するとともに、市内に多数ある様々な時代の文化財の保存と活用を通じて、市民や佐倉に関わる人、地域コミュニティ、そしてまち全体を元気にしていくことを目指して、計画を策定しました。
佐倉市文化財保存活用地域計画
本文(一括ダウンロード)
佐倉市文化財保存活用地域計画(令和6年4月現在) (PDFファイル: 15.3MB)
概要版パンフレット
佐倉市文化財保存活用地域計画(概要版) (PDFファイル: 4.2MB)
意見公募(パブリックコメント)を実施しました
佐倉市文化財保存活用地域計画(案)について、意見公募(パブリックコメント)を実施しましたが、ご意見はありませんでした。
意見公募期間:令和5年7月31日(月曜日)~8月14日(月曜日)
佐倉市文化財保存活用地域計画策定協議会
佐倉市文化財保存活用地域計画を策定するため、文化財保護法の規定に基づき設置する協議会です。
委員名簿
所属等 | 氏名 | 選出区分 |
---|---|---|
1 国立歴史民俗博物館 名誉教授 | 濱島 正士 | 設置要綱第3条第3号 |
2 元 国立歴史民俗博物館 教授 | 小島 道裕 | 設置要綱第3条第3号 |
3 中央大学文学部 教授 | 宮間 純一 | 設置要綱第3条第3号 |
4 千葉市郷土博物館 総括主任研究員 | 外山 信司 | 設置要綱第3条第3号 |
5 佐倉山車人形保存会 事務局長 | 鶴岡 勝人 | 設置要綱第3条第2号 |
6 宗教法人宝金剛寺 代表役員 | 京極 勇剛 | 設置要綱第3条第2号 |
7 文化財ボランティアガイド佐倉 会長 | 村田 高晴 | 設置要綱第3条第4号 |
8 NPO法人佐倉一里塚 理事長 | 慶田 康郎 | 設置要綱第3条第4号 |
9 にわのわ実行委員会 実行委員長 | サカモト トモコ | 設置要綱第3条第4号 |
10 公募市民 | 石橋 美佐 | 設置要綱第3条第5号 |
11 公募市民 | 佐々木 智幸 | 設置要綱第3条第5号 |
12 千葉県教育庁文化財課長 | 稲村 弥 | 設置要綱第3条第1号 |
13 佐倉の魅力推進課長 | 鴨志田 聡 | 設置要綱第3条 |
14 都市計画課長 | 鈴木 康二 | 設置要綱第3条 |
15 指導課長 | 榎本 泰之 | 設置要綱第3条 |
16 市立美術館長 | 柴田 芳彦 | 設置要綱第3条 |
任期:令和4年2月9日から佐倉市文化財保存活用地域計画の策定の日まで
設置要綱
会議録及び会議資料
第5回会議(令和5年8月21日開催)
配付資料(計画案 第1章~第4章) (PDFファイル: 16.8MB)
配付資料(計画案 第5章~資料編) (PDFファイル: 9.6MB)
第4回会議(令和5年5月31日開催)
配付資料2(計画素案概要版) (PDFファイル: 1.4MB)
更新日:2023年12月15日