お祭りなどのイベントで、リユース食器を使ってみよう!
ページ番号: 5762
リユース食器でエコなイベントに
自治会や町内会のお祭りなどのイベントで、飲食物を提供したり販売する際に、紙製やプラスチック製の使い捨て容器を利用すると後片付けが楽で便利ですね。
でも、それらはすべてごみになってしまいます。この大量に捨てられている使い捨て容器を見て「もったいない」と思ったことはないでしょうか。
これからは、環境にやさしいリユース食器を使って、ごみの少ない「エコ」なイベントにしてみませんか。
リユース食器とは…
リユース(reuse)食器とは、主にイベントで使用されるもので、使い捨てではなく洗うことにより繰り返し何度も利用可能な食器のことです。「re」には「再び」、「use」には「利用」という意味があり、「reuse」は「再利用」という意味合いとなります。
リユース食器は、軽量で耐熱性があり、衝撃にも強いプラスチック製が主流で、繰り返し洗浄・乾燥・滅菌・検品を行っていますので、安心してお使いいただけます。
リユース食器には、カップや平皿、お椀型、箸、スプーン、フォークなど様々なものがあります。
リユース食器を使うと…
- イベントで出されるごみを減らすことができます。
- 使い捨て容器を利用する場合に比べ、焼却に使われるエネルギーやCO2の排出量を減らすことができます。
- 使い捨てのライフスタイルを見直すきっかけになります。
リユース食器を貸りたいときは…
リユース食器のレンタルについては、「リユース食器ネットワーク」のホームページ等でご確認ください。
リユース食器ネットワーク(事務局)
- 住所 〒111-0051 東京都台東区蔵前3-17-3 蔵前インテリジェントビル8階
- 電話 03-5825-9735(代表)
- ファクス 03-5825-9737
リユース食器を使ったイベントを成功させるには…
環境省でリユース食器を使ったエコイベント実践マニュアルを作っています。準備の流れなど、かなり詳しく記載されています。参考にしてください。
更新日:2022年06月01日