保育園入園の選考結果をもう少し早く通知してほしい(令和2年1月31日回答)
ページ番号: 2012
ご意見
現在1才3ヶ月の子どもが保育園に入れずに待機児童になっています。
3月入園も落選の通知が届き、4月入園できることを切に願っている状況です。
4月入園の選考結果通知が2月中頃とのことですが、もう少し早い段階での通知はできないのでしょうか。他自治体は、もう少し早い通知を行っているところが多いのですが。
4月からの仕事復帰の関係で準備が多く、大変なことが続いています。業務量としては膨大かと思われますが、ご一考をお願いします。
受付日
令和2年1月15日
回答
初めに、お子さまが保育園に入園できない状況ということで、ご迷惑をおかけしており、お詫び申し上げます。
現在の通知時期よりも早くお知らせするためには、入園の申込時期を早める必要がございます。入園申込受付期間を早めることにより、実際に入園する4月までの期間が長くなるため、主に以下のことが懸念されると存じます。
懸念事項
- 新年度の4月入園の選考にあたっては、全保育施設に4月からの受入児童数の確認を行っております。
受入児童数の増減につきましては、保育施設の保育士の雇用人数に連動しているため、入園申込時期及び入園選考時期が早まることにより、保育施設の保育士数を増員し、受入児童数を増やすことが可能にも関わらず、入園選考等の時期が早いことから、雇用が間に合わず、受入児童数を現状と同じ児童数に少なく設定せざるを得ない状況が想定されます。
このような状況を踏まえて、各保育施設の採用期間を長く持てるようにすること、そして、より正確な受入児童数を把握し、反映させた上で選考を行うため、現在の入園申込、選考等のスケジュールで事務を進めているところでございます。 - 入園申込時期が早すぎますと、入園申込時と実際の入園時(4月)の勤務状況、家庭状況が変わる可能性が大きくなります。
保育園等の入園にあたりましては、保護者の状況等(入園申込時等)を指数化し、合計指数の高い児童から優先的に保育園等の入園を決定する利用調整を行っております。
保育園の入園決定に係る合計指数につきましては、入園申込時の勤務状況、家庭状況に基づき算定しております。入園申込時期が早過ぎますと、申込時と入園時(4月)の状況について、多くの世帯において差異が出ることが見込まれ、選考の合計指数に影響が発生し、公平性が保てないという面があり、より正確な選考を行うため、現在の入園申込時期を設定し、入園選考事務を進めているところでございます。
その他にも、配慮しなければならない事項はございますが、主にはこのような状況を踏まえまして、スケジュールを定めているところでございます。
ご意向に沿えない状況ではございますが、準備が整い次第、一日でも早く入園選考の結果を送付するため、事務を進めておりますので、ご理解、ご協力くださいますよう、よろしくお願いいたします。
回答日
令和2年1月31日
担当課
子育て支援課
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策部 秘書課(市民の声班)
〒285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97
電話番号:043-484-6102
ファクス:043-486-2509
更新日:2022年06月01日