ごみ処理問題と自治会のあり方について(令和6年8月1日回答)
ご意見
佐倉市のごみの廃棄において、自治会の金銭管理に委ねられているところがあると聞きました。
自治会に加わらない方が増えていくと、ごみの処理における負担額は、自治会に加わらない方々の分まで、自治会参加者が負担せざるを得ない状況が生じかねないものと思われます。
そのような不公平を防ぐためにも、ごみ処理における負担額を自治会の管理に委ねず、佐倉市に在住する全て方の個人負担とすることは叶わないのでしょうか?
また、私の住むエリアでは、外国の方々も暮らすようになりました。そうした方々へ、この地で暮らすうえで求められることをご理解いただく為にも、佐倉市側が率先して英文等での呼びかけを行っていただけることを願ってやみません。
受付日
令和6年7月24日
回答
ごみの処理費用は、すべて税金により賄われております。このことから、ごみ処理にかかる金銭負担については、すべての住民の方がご負担いただいていると考えております。
また、外国の方へのごみ出しの啓発について、外国語(英語、中国語、スペイン語)のごみカレンダーを毎年度作成し、公共施設等で配布しております。また、個別の案件についても、外国語でのごみ出しの啓発看板を設置し周知しております。今後も外国の方へのごみ出しルールについて、引き続き啓発活動をおこなってまいります。
回答日
令和6年8月1日
担当課(関係課)
廃棄物対策課 【問い合わせ】043-484-6149
この記事に関するお問い合わせ先
企画政策部 秘書課(市民の声班)
〒285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97
電話番号:043-484-6102
ファクス:043-486-2509
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年09月02日