現在の位置

令和7年度介護施設等物価高騰対策支援金支給事業

更新日:2025年07月29日

ページ番号: 20645
エネルギー等物価高騰の影響を受けながらもサービスの提供に努めている介護施設等に、支援金を支給します。

1. 対象施設

【入所系サービス事業所】

・特別養護老人ホーム(地域密着型特別養護老人ホーム含む)
・介護老人保健施設
・認知症グループホーム
・軽費老人ホーム
・短期入所生活介護

【通所系サービス】

・通所介護
・地域密着型通所介護
・認知症対応型通所介護
・通所リハビリテーション
・小規模多機能型居宅介護
・看護小規模多機能型居宅介護

注意事項

以下のすべての要件を満たしていることが必要です。

・令和7年7月1日現在、市内に介護施設等を設置する法人であって、事業を継続していること(休止・廃止の予定がないこと)。
・介護施設等を運営する法人等の市民税に係る市長に対する申告(当該申告の義務を有する者に限る。)を行い、かつ、市税を滞納していないこと。

2. 支援金交付額

区分

支援金交付額

入所系サービス事業所

7/1現在の利用定員数×25,000円

通所系サービス事業所

7/1現在の利用定員数×25,000円×1/3
1,000円未満の端数があるときは、切り捨てた額

注意事項

・同一施設内にて入所系サービスと通所系サービスを提供している場合は、入所系サービス事業所のみ支援金を支給します。
・同一施設内にて複数のサービスを提供している場合は、いずれか一つのサービス事業所のみ支援金を支給します。

申請方法

支援金の支給対象は法人単位になります。
支援金の交付を希望する法人は、下記に添付している「佐倉市介護施設物価高騰対策支援金支給事業費補助金交付要綱」、「よくある質問・回答」を確認のうえ、「佐倉市物価高騰対策支援金交付申請書兼実績報告書兼請求書」を提出してください。

申請期間・提出先

令和7年8月1日~令和7年11月28日(必着)までに
佐倉市役所介護保険課介護給付班にご提出ください。
〒285-8501 佐倉市海隣寺町97

※メールでの提出も可
  kaigo@city.sakura.lg.jp

 

提出書類等

この記事に関するお問い合わせ先

[福祉部]介護保険課(介護給付班)
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-6174
ファクス:043-486-2503

メールフォームによるお問い合わせ

ご意見をお聞かせください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?