生活習慣病の予防について

更新日:2025年04月01日

ページ番号: 5556

生活習慣病について

生活習慣病の予防について

生活習慣病とは、毎日の不健康な生活習慣の積み重ねによって引き起こされる病気です。

定期的に健康診断で体の状態を把握し、生活習慣を見直して、健康な体づくりをしましょう。

  • がん、慢性腎臓病、糖尿病の医療費割合が増加しています。
  • 死亡原因でも、生活習慣病が約5割を占めている状況です。
  • 令和5年度の特定健診では、メタボリックシンドローム該当者または予備群の人は男性の51.3%、女性の16.2%でした。

年1回のセルフチェック

年1回のセルフチェックとして、特定健康診査若しくは人間ドック助成を活用しましょう。

マイナポータルで特定健診情報が閲覧できます

マイナンバーカードの健康保険証利用の申込みをした方については、特定健診結果をマイナポータルで閲覧できるようになりました。ご自身の健康管理にお役立てください。

詳しくは、マイナポータルサイトをご覧ください。

関連リンク

千葉県国民健康保険団体連合会ホームページには、国保被保険者等への生活習慣病予防を目的とし、「生活習慣病予防について」のページを設けており、健康コンテンツを用いた健康づくり等に関する情報を毎年継続して公開しております。
ぜひ、ご活用ください。

この記事に関するお問い合わせ先

[市民部] 健康保険課
〒285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97
電話番号:043-484-1783
ファックス:043-486-2507

メールフォームによるお問い合わせ