特定健診(健康診査)
令和6年度の検診は終了しました。
集団検診の予約は、その場で日程が決定できるネット予約が便利です。予約方法は、下記のページをご覧ください。
受診券の発行申請をご希望の方は、下記よりお申し込みいただくか健康推進課までお問い合わせください。
ちば電子申請サービス【佐倉市】佐倉市の検(健)診受診券セットの発行申請
自動で発送対象となるかたは、発行申請は不要です。詳しくは、リンク先をご覧ください。
2024(令和6)年度 特定健診(健康診査)
対象者
40歳以上の佐倉市の国民健康保険加入者・佐倉市の後期高齢者医療被保険者・40歳以上の生活保護受給者(令和7年3月31日時点の年齢です)。
- 社会保険等(健康保険組合、共済組合等)の加入者と被扶養者は、ご自身の加入されている医療保険者(健康保険証の発行者)にお問い合わせください。
- 佐倉市の後期高齢者医療被保険者で、生活習慣病(高血圧・糖尿病・脂質異常)を治療中のかたで、健康診査の検査項目と同等の検査を既に受けている場合は健康診査を受診する必要はありませんが、かかりつけ医から受診を勧められているかたはご受診できます。
注意事項など、詳細はこちらをご確認ください。
特定健診【健康診査】(検診のご案内) (PDFファイル: 341.4KB)
健診について
- 特定健診(健康診査)は生活習慣病の前段階健診であるメタボリックシンドロームに着目した健診です。
- 後期高齢者の健康診査は、フレイル(虚弱)予防に着目した健診です。
健診期間 ・ 会場(変更する場合があります)
集団健診
令和6年7月2日(火曜日)から令和7年3月6日(木曜日)
各保健センター等
個別健診
令和6年6月1日(土曜日)から12月10日(火曜日)
受診方法
集団検診
完全予約制です。下記のページより、予約方法をご確認ください。
受診当日は、検診受診券と健康保険証(生活保護受給者は受診者負担金免除通知書または生活保護受給証明書)、問診票、検診費用をお持ちの上、受診してください。
個別健診
個別検診協力医療機関に直接予約してください。
受診当日は、検診受診券と健康保険証(生活保護受給者は受診者負担金免除通知書または生活保護受給証明書)、問診票、検診費用をお持ちの上、受診してください。
費用
受診時にお支払いください。
- 集団健診 : 1,000円 (税込み)
- 個別健診 : 2,000円 (税込み)
費用が免除になる場合があります。詳しくは下記リンクをご覧ください。
特定健診(健康診査)は、集団健診か個別健診のどちらかを年1回しか受診できません。
2回受診した場合は、2回目の費用(健診の実費相当額)を全額ご負担いただきます。
人間ドック助成との併用利用はできません。
風しん抗体検査について
佐倉市国民健康保険加入者、生活保護受給者で、「風しん」抗体検査、予防接種のクーポン券をお持ちの方は、佐倉市の特定健診(健康診査)と併せて抗体検査を受けることができます。
クーポン券の対象となる方については、【風しんの追加的対策について】をご確認ください。
特定健康診査(健康診査)の結果返却について
(1) 情報提供の方
- 集団健診 : 健診後1か月半程度で健診結果を郵送します。
- 個別健診 : 健診を受けた医療機関で医師より説明のうえ、結果をお渡しします。結果通知日を医療機関に確認し、必ず再度来院してください。
(2) 特定保健指導対象の方
- 集団健診 : 健診後1か月半程度で健診結果を郵送します。その際に「健康アドバイス会」(特定保健指導)のご案内を同封いたします。
- 個別健診 : 健診を受けた医療機関で医師より説明のうえ、結果をお渡しします。結果通知日を医療機関に確認し、必ず再度来院してください。後日、市から「健康アドバイス会」(特定保健指導)のご案内を郵送しますので、ご利用ください。
- (注意)社会保険等にご加入のかたは、ご自身が加入している健康保険組合等にお問い合わせください。
- (注意)佐倉市の後期高齢者医療被保険者は、情報提供のみです。保健指導をご希望のかたは、市の健康相談、健康教育をご利用ください。
注意事項
- 特定健診(健康診査)・特定保健指導は、医療保険者(国民健康保険や健康保険組合、協会けんぽ、共済組合等の健康保険証の発行者)が、40歳から75歳未満の加入者を対象に実施します。
- 佐倉市の国民健康保険を離脱されたかたは、佐倉市の特定健診を受けられません。(佐倉市の国民健康保険に年度途中に加入されたかたは受診できますので、健康推進課または、健康保険課にお問い合わせください。)
- 労働安全衛生法に基づく健康診断等、他の法令に基づいた健康診断を受診されたかたは、特定健康診査を受ける必要はありません。この場合、健康診断の結果を医療保険者(健康保険証の発行者)に提出してください。
(注意)佐倉市の国民健康保険にご加入のかたは、佐倉市健康保険課へお問い合わせください。
特定健診(健康診査)・特定保健指導に関するお問い合わせ
佐倉市の国民健康保険加入者・佐倉市の後期高齢者医療被保険者・生活保護受給者
- 佐倉市の国民健康保険に関すること : 健康保険課 電話 043-484-6604
- 佐倉市の後期高齢者医療に関すること: 健康保険課 電話 043-484-6136
- 健診の内容・特定保健指導に関すること : 健康推進課 電話 043-497-6750・043-312-8228
- 生活保護に関すること : 社会福祉課 電話 043-484-6134
社会保険加入者等(健康保険組合、共済組合等)
ご自身が加入している医療保険者(健康保険証の発行者)に問い合わせてください。
健診(検診)実施状況について
天候や、コロナウイルス感染症の影響等により、健診(検診)が中止となる場合があります。受診前に下記リンクより最新の実施状況をご確認ください。
更新日:2024年05月08日