あなたもゲートキーパーになりませんか?
ページ番号: 5711
「ゲートキーパー」とは?

「 ゲートキーパー」は、悩んでいる人を“命を絶つ道”へ向かわせないために、悩んでいる人に「気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る人」のことです。
「命の門番」という意味で、ゲートキーパーと呼びます。
【ゲートキーパーの4つのSTEP】========
◆STEP1:気づく/声をかける
◆STEP2:傾聴 (話を聴く・受け止める)
◆STEP3:つなぐ
◆STEP4:見守る
=======================
「ゲートキーパー」は、誰にもできる自殺予防のための行動です。身近な人の「いつもと違う」に気付いたら、まずは勇気を出して、声をかけることから始めてみませんか。
ゲートキーパーとしての心得が学べます! 「誰でも ゲートキーパー手帳」
誰でも ゲートキーパー手帳 (PDFファイル: 831.6KB)

【印刷時の注意点】
上記「誰でもゲートキーパー手帳」を印刷する際は、長辺綴じで両面印刷をして、4つ折りにしてご利用ください。(A4両面印刷・折りたたみ版)
市民向け ゲートキーパー養成研修を開催しました!

令和5年10月14日にゲートキーパー養成研修「こころをサポートするゲートキーパー」を実施いたしました。傾聴体験などを通して、ゲートキーパーの役割について学びました。
お問い合わせ
佐倉市役所 [健康推進部] 健康推進課 成人保健班
電話: 043-312-8228 ファクス: 043-485-6714
更新日:2023年10月19日