相談機関

更新日:2023年05月02日

ページ番号: 4845

一人で悩まないで! まずはご相談ください

笑顔で電話をしている女性のイラスト

健康推進課では、保健師が相談に応じています。
ひとりで悩まないで、まずは、お電話ください。
電話番号は下記の「お問い合わせ」をご覧ください。
(受付:月曜日~金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで)

こころの健康相談を実施しています

健康推進課では、「精神科医によるこころの健康相談」「カウンセラーによるこころの健康相談」を実施しています。

こころのオンライン避難所~報道や情報に触れてつらくなったら~

こころのオンライン避難所

さまざまなニュースや報道に触れ、つらくなった時に、気持ちを落ち着ける方法や、相談先について掲載されています。

「学生のみなさんへ大切なメッセージ」

いのち支える自殺対策地域推進センターより、自分や周囲の命を守る、自殺対策についてメッセージです。ご視聴ください。

その他の相談機関

 電話 0120-279-338 (24時間 365日 通話無料)

 電話 043-227-3900 (24時間 365日 電話相談)
 電話 0120-783-556 (毎月10日 通話無料 ※午前8時~翌午前8時)

 心の健康や精神障害について 電話 043-263-3893

(月曜日~金曜日 祝日・年末年始を除く午前9時~午後6時30分)

 アルコール・薬物・ギャンブル依存症相談 電話043-263-3892

(土日祝日・年末年始を除く午前10時~午後5時)

電話 043-483-1134

電話 0120-061-338(月・木・金は24時間、火・水・土・日は午前6時~午前0時)

※日曜午前6時~月曜午前0時まで、水曜午前6時~金曜午前0時までは連続対応

電話 03-5286-9090 (年中無休 午後8時~午前2時30分)

※月曜は午後10時30分~午前2時30分まで、火曜は午後5時~午前2時30分まで

自殺対策に関連する情報については、下記のホームページをご覧ください。

SNS相談

水・土・日の午後6時から午後10時まで(受付は午後9時30分まで)

※自殺予防週間(9月10日から16日)は毎日実施
※自殺対策強化月間(3月)は月曜日を加えた週4日で実施

火・木・日の午後6時~午後10時(令和4年4月1日から令和5年3月31日)

ただし、次の期間については毎日相談を実施します。

  • 令和4年4月28日(木曜日)から5月10日(火曜日)
  • 令和4年8月25日(木曜日)から9月6日(火曜日)
  • 令和5年1月5日(木曜日)から1月10日(火曜日)

月・水・金:午前11時~午後10時30分(午後10時まで受付)

火・木・日:午後5時~午後10時30分(午後10時まで受付)

土 :午前11時~午後4時30分 (午後4時まで受付)

無料カウンセリング機関

■相談料金
無料です。ただし、施設管理費として初回に2000円いただきます(相談当日)。
■対象者
地域社会支援事業のため原則千葉県在住の方が対象です。
精神的治療を受けている方は、医療機関の了解をへてご参加ください。
■相談時間・相談回数 1回50分、継続3回までOKです。
■予約制
ご予約制です(当日面談は当面中止させていただきます。)
まずはお電話(043-222-4331)で「対面相談について」とお伝えください。
■相談開催日時対面相談は2021年3月22日(月曜日)より当面、月曜日・火曜日・金曜日・土曜日のみの実施となります。
月~土曜日(水曜日・祝日を除く)。
11:00~ 13:00~ 14:30~
■場所
千葉いのちの電話(千葉市中央区本町3-1-16)CIDビル1階 相談室
■お問合せ
お申込み:社会福祉法人千葉いのちの電話事務局
電話:043-222-4331  月~金9:00~17:00、 土12:00~14:30(祝日を除く)

 

産業カウンセラーによる千葉無料カウンセリング

千葉市中央区新町18-12 第8東ビル501号室 (千葉駅より徒歩4分)

月2回 日曜日 : 午前10時~午後8時 (予約制)

予約電話 043-243-3737 (予約受付:平日午前10時~午後5時)

お問い合わせ

佐倉市役所 [健康推進部] 健康推進課 成人保健班(健康管理センター内)
電話: 043-312-8228 ファクス: 043-485-6714

関連コンテンツ

この記事に関するお問い合わせ先

[健康推進部]健康推進課(成人保健班)
〒285-0825千葉県佐倉市江原台2丁目27番地
電話番号:043-312-8228
ファクス:043-485-6714

メールフォームによるお問い合わせ