令和7年度自主防災訓練等への市の支援について
自主防災訓練等への市の支援について
市では、自主防災組織をはじめ、各種団体が実施する防災行事に対して支援を行っています。
- 防災訓練用備品支援
- 【貸出】
- DVD
- 避難所運営ゲーム(HUG)
- クロスロード
- 水消火器
- 非常用持出袋
- 【提供】 非常食(アルファ米及びクラッカー)
- 【貸出】
- 職員派遣による指導支援
- 防災講話
- 避難所運営ゲーム(HUG)
- その他
※地震体験車は故障のため、廃止となりました。
※支援の詳細については、PDFファイル「令和7年度自主防災訓練等への市の支援について」をご確認ください。
令和7年度自主防災訓練等への市の支援について
令和7年度自主防災訓練等への市の支援について (PDFファイル: 547.4KB)
各種申請の受付について
(1)「職員派遣」について
令和7年度の「職員派遣」の申請に関して、申請書による受付といたします。
申請方法は下記を参考にしてください。
- 自主防災組織
3月12日(水曜日)までに、指定の申請書で申請のあった組織を優先的に受付します。
※自主防災組織には、指定の申請書を送付します。
3月13日(木曜日)以降に申請される場合は、以下Bでの受付となります。 - その他団体(自治会・まちづくり協議会等)
3月12日(水曜日)までの自主防災組織の申請(上記A)が完了した後、申請がなかった日(空きのある日)について、3月26日(水曜日)9時00分から危機管理課窓口または電話(043-484-6131)にて、先着順で予約を受付します。
※ご連絡があった時点で既に他の予約が入っている日は受付できません。
予約完了後に、必ず「職員派遣申請書」をご提出ください。
※災害時や警報等が発令されている場合や、佐倉市が災害を受け、危機管理課の災害対応業務が継続している場合や選挙実施日付近等、「行事等における職員派遣申請書」を事前に提出いただいても派遣を中止する場合がありますので、ご理解とご協力をお願いします。
(2)「防災訓練用備品貸出」について
3月13日(木曜日)から、危機管理課の窓口または電話にて、先着順で予約を受付します。
予約完了後、必ず「防災訓練用備品貸出申請書」をご提出ください。
※貸出及び返却は、原則として、佐倉市役所敷地内で行います。
(3)「非常食」について
7~8月にかけ、市内自主防災組織への提供を優先的に行います。
その後、残った非常食については、9月5日(金曜日)9時00分から、危機管理課の窓口で先着順に受付します。
※申請にあたっては、本ページ上部にありますPDFファイル「令和7年度自主防災訓練等への市の支援について」を必ずご確認ください。
各種申請書
行事等における職員派遣申請書 (PDFファイル: 97.9KB)
更新日:2025年03月25日