罹災証明書・被災証明書の発行について
住宅などが被災したかたが、公的サービス利用料の減免や保険金、融資などの申請で必要となる「罹災証明書」と「被災証明書」の交付申請を受け付けています。
証明書の種別
罹災証明書
住家などの被害の程度(全壊、大規模半壊、中規模半壊、半壊、準半壊、一部損壊)を市が証明するもの
被災証明書
住家以外の動産(外構、門扉、車両、家財など)が被災したことを市が証明するもの
- 被害の程度を証明するものではありません。
- 被災証明書では、市の災害見舞金(全壊・半壊世帯対象)などの支給を受けることはできません。
受付窓口・注意事項など
受付窓口・日時
佐倉市役所 危機管理課
平日午前8時30分から午後5時15分
(土曜日・日曜日・祝日をのぞく)
用意していただくもの
写真(全景と被害がわかるもの)
※浸水被害の場合、定規などを壁にあてて撮影した、浸水の高さがわかる写真
注意事項
- 家屋などを修繕する前に、被害状況のわかる写真を撮っておいてください。
- 電話での申請は受け付けていません。
- 即日発行はできません。
- 罹災証明書の発行については、証明願に基づき、現地調査(日時指定不可)を実施します。
住家内への被害が無い場合、外観目視による調査のため、立ち会いは不要です。 - 火災の罹災証明書については、佐倉市八街市酒々井町消防組合(043-481‐0119)で発行しています。
- 落雷による罹災証明書等の発行業務は行っておりません。
- 居住者以外への罹災証明書の発行はできません。被災証明願による申請をお願いします。
- 東日本大震災に係る罹災証明書の発行については、「罹災証明書(東日本大震災)の発行について」のページをご覧ください。
罹災証明書交付申請書・被災証明願
罹災証明書交付申請書【PDF形式】 (PDFファイル: 186.3KB)
罹災証明書交付申請書【Word形式】 (Wordファイル: 24.8KB)
被災証明願【PDF形式】 (PDFファイル: 60.3KB)
被災証明願【word形式】 (Wordファイル: 16.5KB)
罹災証明書交付申請書記載例【PDF形式】 (PDFファイル: 230.2KB)
罹災証明願・被災証明願【令和元年台風第15号・第19号・10月25日の大雨専用】
罹災証明願【PDF形式】【令和元年台風第15号・第19号・10月25日の大雨専用】 (PDFファイル: 66.4KB)
罹災証明願【word形式】【令和元年台風第15号・第19号・10月25日の大雨専用】 (Wordファイル: 16.8KB)
被災証明願【PDF形式】【令和元年台風第15号・第19号・10月25日の大雨専用】 (PDFファイル: 62.5KB)
被災証明願【word形式】【令和元年台風第15号・第19号・10月25日の大雨専用】 (Wordファイル: 16.6KB)
罹災証明願記載例【令和元年台風第15号・第19号・10月25日の大雨専用】 (PDFファイル: 87.9KB)
「ぴったりサービス」によるオンライン申請
「罹災証明書」の発行申請に限り、「ぴったりサービス」によるオンライン申請も可能です。下記リンク「ぴったりサービス 手続の検索・電子申請」のページをご確認ください。
【手続きの検索】
- 「さがす」のタブを選択し、右上の自治体設定をクリック
- 都道府県名「千葉県」、市町村名「佐倉市」を選択
- キーワードに「罹災証明」と入力して検索
- 「【災害】罹災証明書の交付申請」を選択
更新日:2024年11月26日