佐倉市×WEラブ💛赤ちゃんプロジェクト
【選定結果発表!】エピソード&子育て応援メッセージ大募集
佐倉市WEラブ赤ちゃんプロジェクト事業を広く市民等に周知し、地域全体であたたかく赤ちゃんと子育てする人を見守る社会を醸成するため、ちょっと素敵なエピソードと子育て応援メッセージを大募集しました。
応募者の中から最優秀賞・優秀賞を選定いたしました!(注意:募集は令和4年1月31日をもって終了いたしました。)
詳細はこちらをご覧ください。
佐倉市はWEラブ赤ちゃんプロジェクトに賛同しています。
YouTube佐倉市公式チャンネル(さくら動画配信)で市長のメッセージを公開しています。詳しくは右の画像をクリックしてご覧ください
佐倉市はWEラブ赤ちゃんプロジェクトを応援しています!
佐倉市は、子育て中のママやパパ、赤ちゃんを見守り応援する「WEラブ赤ちゃん」プロジェクト(運営会社 エキサイト株式会社)の趣旨に共感し、賛同することといたしました。
千葉県内で、このプロジェクトに賛同したのは、佐倉市が初めてとなります。
YouTube佐倉市公式チャンネル(さくら動画配信)で「佐倉市×WEラブ赤ちゃんプロジェクト」の取り組みを紹介しています。詳しくは右の画像をクリックしてご覧ください
佐倉親善大使の荻野目洋子さんも賛同!
佐倉親善大使の荻野目洋子さんにも賛同いただきました!
YouTube佐倉市公式チャンネル(さくら動画配信)で荻野目洋子さんのメッセージを紹介しています。詳しくは右の画像をクリックしてご覧ください
メッセージ
皆さんこんにちは、荻野目洋子です。
千葉県では初めて佐倉市が賛同した赤ちゃんプロジェクト、「WEラブ赤ちゃん」。私も心から賛同しております!まだ子どもが小さい時に、一緒にお出かけするのは荷物もいっぱいだし、そしてベビーカーを駅などで運ぶ時にも、本当に苦労しますよね!そんな経験を、私自身も何度もしたことがあります。
でも、そういった時に、見知らぬ方がサッと手を差し伸べてくださったり優しい声をかけてくださるっていうのは、本当に心から、その優しさに感謝するし、
もうずっとずっと、その後も子育てをしていて、「あの時、本当にあの人に助けてもらったなー」っていう気持ちがいっぱい心に残るものです。
そんな優しいまち、佐倉でいられるように私も心から応援していますし、願っています!
荻野目洋子さんWEBサイト
「WEラブ赤ちゃん」プロジェクト とは?
- 「WEラブ赤ちゃん」プロジェクトとは、エッセイスト紫原明子さんの呼びかけにより、“愛あるセレクトをしたい女性(ママ)のみかた”をキャッチコピーに掲げるウェブメディア「ウーマンエキサイト(エキサイト株式会社運営)」が立ち上げ、展開しているプロジェクトです。
- 赤ちゃんが泣いてしまうのは自然なことですが、何をしても泣き止まないこともあり、泣き声が周囲に迷惑をかけているのではないかと悩んだり、追い詰められてしまうママやパパもいるのではないでしょうか。
- そんなママやパパたちへ、周囲の人の「大丈夫、泣いてもいいよ」という思いを可視化するために、スマートフォンなどに貼ることができる「泣いてもいいよ」ステッカーなど啓発グッズを作成しています。

↑プロジェクトの詳細については、上の画像をクリックしてご覧ください
取組みの内容
多くの方々の協力で実現!市オリジナル啓発グッズの配布を開始します!

(写真はグッズの活用例です。)
「泣いてもいいよ!」ステッカーの配布場所
下記の市内公共施設等で配布しています。(注意:施設によっては配布が終了している場合もございますので、ご了承ください、)
- こども政策課(2号館1階)
- 市民課(1号館1階)
- 市内出張所
(志津出張所、ユーカリが丘出張所、臼井・千代田出張所、根郷出張所、和田出張所、弥富出張所) - 市民サービスセンター
(ミレニアムセンター佐倉、西志津市民サービスセンター) - 志津コミュニティセンター
- 子育て世代包括支援センター
(健康管理センター、西部保健センター、南部保健センター、志津北部地域子育て世代包括支援センター、こども保育課内)

ステッカー活用例 ~ある日のエピソード~
電車に乗っていると、向かいに座っていた赤ちゃんが泣き始めました。
ママは一生懸命赤ちゃんをあやしていましたが、なかなか泣き止まず、困った様子でした。
そこで、携帯電話に貼っている「泣いてもいいよ!」ステッカーを、それとなくママに見えるように持ちました。ママはステッカーに気付き、笑顔になりました!
私も、泣いている赤ちゃんに笑顔を向けることができ、温かい気持ちになりました。
ステッカーを見せたときは少し恥ずかしかったですが、声に出して言うよりはハードルが高くなかったです。 (10代女性)
「泣いてもいいよ!」缶バッジの配布場所

子育て応援メッセージを寄せていただいた方へ「オリジナル缶バッジ」をプレゼントします!
(注意:ステッカーと異なり、こども政策課のみでの配布となりますのでご注意ください。)
配布場所
こども政策課
施設等向けのポスター

- 本プロジェクトの趣旨に賛同し、施設や店舗、交通機関など公共の場にポスターを掲出いただける企業・団体事業主等を広く募集します。
- 現在、市役所庁舎内や市内公共施設、市内保育園、市内幼稚園、駅などにポスターを掲示しています。
この取り組みに賛同いただける企業・団体を募集しています!
ご協力いただき、ありがとうございます!桜の花のように、たくさんの“笑がお”が咲きますように。
ステッカーの配布やポスター掲出、エピソード募集に係る景品を提供いただける企業・団体を随時募集しています!
(注意)手続き等の詳細はお問い合わせください。
- 小川園
- ヨシダヤ
- 下宿町内会
- 株式会社 ママMATE 佐倉支店
- 三谷屋呉服店
- 長岡産婦人科クリニック
- 社会福祉法人 愛光
- テルウェル東日本株式会社
- 明日葉株式会社
- ワイエム総合サービス株式会社
- 山万株式会社
- 市原整骨院
- 佐倉志津整骨院
- イタリアンレストラン オリベート
- 葉せん
- 株式会社 常磐植物化学研究所
- オークスベストフィットネス上志津
- 臼井ショッピングセンター協同組合
- 中華レストラン みろべー
- 企業組合ワーカーズ・コレクティブ回転木馬(こども食堂メリーゴーランド)
- NPO法人ワーカーズコレクティブ風車 (みんなの食堂風車)
- 佐倉商工会議所
- ちばグリーンバス株式会社
- mcoup'e(エムクッペ)
- 合同会社ロコビア
- MARUSUベーグル
- ヤチクロバーガー
- Trattoria Noce
- 大和証券うすい支店
- 明治安田生命 佐倉新町営業所
- ビューティー赤坂らぶらぶ
- 山万ユーカリファーム樫の木
- 農産物直売所マルシェかしま
- ファミリーマート佐倉井野店
- ファミリーマート佐倉臼井台店
- ファミリーマート佐倉大崎台店
- ファミリーマート佐倉王子台店
- ファミリーマート佐倉生谷店
- ファミリーマート佐倉並木町店
- ファミリーマート東邦大学佐倉病院店
- ファミリーマート臼井駅北口店
- ファミリーマート臼井駅南口店
佐倉市版WEラブ赤ちゃんプロジェクト構想~赤ちゃん・ママ・パパ応援CITY宣言~
この記事に関するお問い合わせ先
[こども支援部] こども政策課
〒285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-6139
FAX :043-486-2118
更新日:2023年02月24日