農業の人材確保
3/4 農業法人等における人材確保・定着セミナー
千葉県が、農業経営の発展に結びつく『人財』の確保に向け、すぐに取り組めるポイントを学び、現場での実践につなげるセミナーを開催します。参加ご希望の方は、下記の要領をご参照いただき、主催者に直接お申し込みをお願いします。
1 「9,500 人で実践!農業現場ですぐに役立つ人材育成術」
2 主 催 千葉県、公益社団法人千葉県園芸協会
3 対象者 既に雇用を導入している農業者 等
4 日 時 令和7年3月4日(火曜日)13 時30 分~16 時
5 会 場 ホテルプラザ菜の花 4階 槇(千葉市中央区長洲町1-8-1)
人材確保・定着セミナー開催要領 (PDFファイル: 125.1KB)
人材確保・定着セミナーチラシ (PDFファイル: 864.6KB)
農業の雇用に関する補助金
雇用就農資金(国)
国は、就農希望者を新たに雇用する農業法人等に対して資金を交付しています。また、農業法人等がその職員等を次世代の経営者として育成するために国内外の先進的な農業法人や異業種の法人へ派遣して実施する研修を支援しています。お問い合わせは、一般社団法人 千葉県農業会議にお願いします。
(ア)雇用就農者育成・独立支援タイプ
(イ)新法人設立支援タイプ
(ウ)次世代経営者育成タイプ
詳細は、農林水産省HP「雇用就農資金」や全国農業会議所HP「農業をはじめる.JP」をご参照ください。
事業実施主体
一般社団法人全国農業会議所(全国農業委員会ネットワーク機構)
お問い合わせ先
一般社団法人 千葉県農業会議
〒260-0855 千葉市中央区市場町1-1 千葉県庁南庁舎9階
電話:043-223-4480 ファクス:043-222-8320
メール:chibakoyou@sirius.ocn.ne.jp
農業労働力確保の取組(県)
千葉県には、以下の補助金があります。詳細は、「農業労働力確保の取組」をご参照下さい。なお、同ページには、「農業者のための雇用受入れガイドブック」や「農業労働力の求人・求職について」等の情報も掲載されております。詳細は、県にお問い合わせください。
(1)農業労働力確保対策就業環境整備事業
認定農業者が新たに雇用することを前提に、就業環境を改善するための施設(トイレや居住施設等)を整備する経費に補助金を交付しています。
(2)農業雇用条件改善推進事業
認定農業者が就業規則の制定や労働保険の加入など雇用条件の改善に取り組んだ上で新たな雇用をした場合に補助金を交付しています。
農福連携
農福連携とは、障害者等が農業分野で活躍することを通じ、自信や生きがいを持って社会参画を実現していく取組です。詳細につきましては、農水省HP「農福連携の推進」や県HP「農福連携の推進」をご参照ください。
近年では、その取組対象が、身体・知的・精神(発達障害)の障害を抱えた方だけでなく、ニートやひきこもり状態にある人達、刑務所出所者、高齢者などに広がっています。
また、県では、今までに「お試しノウフク」という実証試験を行い、取組を支援しています。
農福連携の補助金(国)
農林水産省は、平成29年度から、農福連携に取り組もうとする方を対象として、交付金事業を設けています。詳細につきましては、「農福連携に関する支援制度」をご参照ください。
佐倉市障害者雇用促進奨励金(市)
障害者の雇用機会拡大を図るため、障害者を常用労働者として新たに雇用した市内事業主に対して、その雇用に係る賃金額の一部を奨励金として交付しています。公共職業安定所の紹介であることなどの条件がありますので、詳細については、「佐倉市障害者雇用促進奨励金制度について」をご参照ください。
この記事に関するお問い合わせ先
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年01月23日