令和7年4月1日~証明書コンビニ交付で証明書を取ると1通につき『150円』お得です(さらにお安くなりました)
ページ番号: 19483
令和7年4月1日から、証明書コンビニ交付がさらにお得になります
令和7年4月1日から、証明書コンビニ交付の発行手数料を下げました。
市役所窓口よりも安く、窓口で待つことのないコンビニ交付のご利用をお勧めします。
マイナンバーカードを所有している方は、証明書コンビニ交付を使えば1通につき150円お得に取得できます
マイナンバーカードを所有している方が、コンビニ等へ行って、マルチコピー機を使って下記の証明書を取得すると、市役所や出張所等の窓口で取得するより、150円安く取得できます。
証明書コンビニ交付で安く取得できる証明書
証明書の種類 |
市役所等の 窓口 |
コンビニ交付 (~R7.3.31) |
コンビニ交付 (R7.4.1~) |
住民票の写し | 400円 | 350円 | 250円 |
印鑑登録証明書 | 400円 | 350円 | 250円 |
戸籍の附票 | 400円 | 350円 | 250円 |
課税(非課税)証明書 | 350円 | 300円 | 200円 |
証明書コンビニ交付をはじめ、マイナ保険証などいろいろな場面で使えるマイナンバーカードの取得をご検討ください
申請書がお手元にない場合は市役所か出張所で発行可能です。その際には本人確認書類をご持参ください。申請方法について、くわしくはこちら
ほかにもある証明書コンビニ交付のメリット
市役所の窓口よりも取得できる時間が長い
証明書コンビニ交付は、朝の6時30分から夜の23時まで稼働しています。
年に数回あるメンテナンス時及び年末年始は取得できませんのでご注意ください。
申請書を書く必要がない
証明書コンビニ交付では、コンビニ等に置いてあるマルチコピー機をご自身で操作します。
操作後、料金をコインラック等で支払い、発行された証明書をマルチコピー機から取れば受け取り完了です。
全国のコンビニで取得できる
証明書コンビニ交付は、全国で稼働しているシステムのため、全国どこでも受け取れます。勤務先でも、旅行先でも、帰省先でも受け取り可能です。
さらにくわしい証明書コンビニ交付のご案内はこちら
証明書コンビニ交付の条件や、さらにくわしいページはこちらをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月01日