令和4年分確定申告・令和5年度市民税・県民税申告のご案内
1.令和4年分確定申告、令和5年度市民税・県民税申告会場案内
今年度からの変更点
- 佐倉市の確定申告会場(中央公民館)は、土日、祝日および月曜日は申告書の作成・提出受付を行いません。
- 2月16日から3月15日まで行っている市役所(1号館2階)での作成済み確定申告書および市民税・県民税申告書の提出受付を中止とします(中央公民館では例年どおり上記申告書の提出受付を行います)。
(注意)新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点からのお願い
- 出来る限りご自宅で申告書を作成のうえ、郵送でのご提出をお願いします。
▶郵送先 確定申告書→成田税務署、市民税・県民税申告書→市役所市民税課
また、確定申告の場合、ご自宅等で申告内容を作成できるe-Tax(パソコンやスマートフォンで行う電子申告)をご利用ください。 - 申告会場の混雑(3密)を避けるため入場制限を行っております。混雑状況によって再度のご来場や、後日のご来場をお願いする場合があります。
- 発熱等の風邪症状がある場合は、ご来場をお控えください。なお、入場の際に検温を実施しており、37.5度以上の発熱が認められる場合は、ご入場をお断りさせていただきます。
- ご来場の際はマスクを着用の上、入口付近に設置してあるアルコール消毒液による手指の消毒にご協力ください。
- 申告会場へは、出来る限り少人数でお越しください。
- 例年、初日が混雑しますので、出来る限り初日を避けていただきますようご協力をお願いします。
- 今後の新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況によっては、申告会場での作成、相談、提出が中止となる場合があります。その場合は、ホームページで再度お知らせします。
令和4年分確定申告書、令和5年度市民税・県民税申告書の作成・提出
◆中央公民館
所在地:佐倉市鏑木町198-3
日程 |
令和5年2月16日(木曜日)から3月15日(水曜日)まで ※土・日曜日、祝日および月曜日を除く |
時間 | ▶作成受付 午前9時30分から午後3時まで ▶提出のみ 午前9時から午後4時まで |
場所 | ▶作成 1階大ホール ▶提出 1階談話コーナー |
中央公民館 注意事項
- 会場の混雑回避のため、入場制限を行います。混雑状況によっては、再度のご来場や、後日のご来場をお願いする場合があります。
- 中央公民館の開館時間は午前9時です。
- 作成は専用パソコンを使用し、申告者の皆さんにe-Taxで作成していただきます。市役所職員がサポートします。
- 中央公民館で作成できる確定申告は、前年中の収入が「給与」・「公的年金」のかたです。市役所職員が対応するため、申告できない内容がありますので、ご了承ください(下記参照)。
中央公民館で申告できない内容(イオンモール成田をご利用ください)
- 給与や公的年金以外の収入がある場合
- 住宅借入金等特別控除の申告(年末調整済みのものを除く)
- 「ふるさと納税以外」の寄附金控除の申告
- 営業、農業、不動産、利子、配当、譲渡、一時、退職所得に関する申告
- 先物取引の申告
- 雑損控除の申告
- 外国税額控除の申告
- 贈与税、消費税の申告
- 準確定申告(亡くなられたかた、国外に転出されたかたに係る申告)
- 令和3年分以前の申告
- その他計算が複雑な申告や税務署の判断を要する内容の申告
確定申告書の作成・相談・提出(成田税務署主催)
◆イオンモール成田2階「イオンホール」
所在地:成田市ウイング土屋24
日程 |
令和5年2月6日(月曜日)から3月15日(水曜日) ※土・日曜日および祝日を除く(注)ただし、2月19日(日曜日)と2月26日(日曜日)は開場 |
時間 |
▶受付 午前9時から午後4時まで |
イオンモール成田 注意事項
- 確定申告会場の混雑緩和のため、入場には「入場整理券」が必要です。入場整理券の配付状況に応じて受付を早めに締め切る場合があります
- 入場整理券は、当日、会場で配付するほか、LINEアプリで事前に入手することが可能です。LINEアプリでの事前発行では、国税庁LINE公式アカウントを「友だち追加」していただくことで、日時指定の入場整理券を入手する手続きを行うことができます。
- 還付申告をされるかたは、上記開設期間の前でも成田税務署で申告相談を受け付けています。
- 2月6日(月曜日)から3月15日(水曜日)の間、成田税務署に申告作成会場はありません。
- イオンモール成田専門店街の開店時間は午前10時からです。そのため、午前9時から午前10時まで立体駐車場3階の連絡通路から入る、モール2階「C」入口が専用入口になります。
確定申告書の提出場所
成田税務署
- 所在地:成田市加良部1丁目15番地
- 期間:令和5年1月4日(水曜日)から3月15日(水曜日)まで (土曜日・日曜日、祝日を除く)
- 時間:午前8時30分から午後5時まで (時間外は収受箱に提出可)
※作成済みの確定申告書は、郵送でも提出できます。
提出先:〒286-8501 成田市加良部1-15 成田税務署
成田税務署 電話0476-28-5151
市民税・県民税申告書の提出場所
◆市内各出張所・派出所 |
|
期間 |
1月25日(水曜日)から3月15日(水曜日)まで ※土・日曜日、祝日を除く |
時間 |
午前8時30分から午後5時15分まで |
◆佐倉・西志津市民サービスセンター |
|
期間 |
1月25日(水曜日)から3月15日(水曜日)まで ※月曜日、祝日を除く(土・日曜日は開庁) |
時間 |
午前9時から午後5時まで |
(注意)市内各出張所・派出所・市民サービスセンターでは、市民税・県民税申告書の作成相談を受け付けておりません。作成済みである市民税・県民税申告書の提出のみ行っていただけます。
市民税・県民税申告書の郵送提出にご協力をお願いします。
提出先:〒285-8501 佐倉市海隣寺町97番地
佐倉市役所 市民税課
※郵送によるご提出の場合で、市民税課の受付印を押した控えが必要なかたは、返信用封筒(宛名記入・切手貼付)を同封してください。
佐倉市役所市民税課 電話043-484-6115
2.申告に必要な書類など
申告書作成に必要なもの
項目 | 持ち物・必要書類 |
---|---|
申告者全員 |
|
e-Taxを利用したことのあるかた |
|
代理人のかた (本人分以外の申告をするかた) |
|
所得関係 |
|
給与所得者・公的年金受給者 |
|
控除関係 |
|
社会保険料控除 |
|
生命保険料控除・地震保険料控除 |
|
配偶者(特別)控除・扶養控除 |
|
医療費控除 |
|
医療費控除の特例(セルフメディケーション税制) |
|
障害者控除 |
|
寄附金控除 (ふるさと納税のみ) |
|
その他 |
|
※医療費控除を申告する場合は「医療費控除の明細書」が、セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)を申告する場合は「セルフメディケーション税制の明細書」が、それぞれ必要となります。ただし、両方を同時に申告することはできません。中央公民館で申告をするかたは、必ず事前に明細書を作成の上、ご来場ください。
本人確認に必要なもの
申告書提出の際には、申告書に記載された個人番号が正しい番号であることが確認できるもの(個人番号確認書類)と、申告者がその個人番号の正しい持ち主であることが確認できるもの(身元確認書類)の提示または写しの添付が必要です。
- 番号確認書類(通知カード、個人番号記載の住民票の写し)
- 身元確認書類(運転免許証、パスポート、健康保険証、年金手帳 等)
※個人番号カードがあれば、1枚で本人確認(番号確認+身元確認)が可能です。写しの場合は、表面と裏面の写しが必要です。
※申告者本人以外のかた(代理人)が申告される場合は、〔本人の番号確認書類の写し、代理人の身元確認書類、代理権確認書類(委任状等)〕が必要です。
※申告書には、申告者(納税義務者)、控除対象配偶者、扶養親族の個人番号(マイナンバー)の記載が必要です。
3.確定申告のインターネット申告(e-Tax)のご案内
国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」からe-Tax(イータックス)(インターネット申告)を利用して確定申告書を作成することができます。
- 画面の案内にしたがって必要事項を入力すれば、税額などが自動計算されます。
- 作成した申告書は印刷して、税務署へ郵送で提出できます。
更新日:2023年01月05日