【令和6年分確定申告】税理士による無料申告相談について

更新日:2024年12月25日

ページ番号: 16858

1.税理士による無料申告相談

 確定申告受付期間(令和7年2月17日から3月17日まで)に先立ち、税理士による無料申告相談を次のとおり開催します。無料申告相談では、確定申告書の作成と提出ができます。税理士が作成をサポートしますので、初めてのかたも安心してご利用ください。 

日程 会場

時間

1月28日(火曜日)

佐倉市中央公民館(大ホール)

【受付】
午前10時から午後4時まで

 

※「入場整理券」を午前9時から配付します。配付状況に応じて、受付を早め(午前中)に締め切る場合があります。

1月29日(水曜日)

佐倉市臼井公民館(2階集会室)

1月30日(木曜日)

志津コミュニティセンター(大ホール)

1月31日(金曜日)

【お問合せ】成田税務署 個人課税部門 :0476-28-5151(代) 

◆注意事項
  • 上記会場(受付時間内)で、作成済みの確定申告書を提出することも可能です。
  • 配布用の確定申告用紙はありませんので、申告用紙が必要なかたは成田税務署からお取り寄せいただくか、国税庁ホームページよりダウンロードしてご利用ください。
  • 入場整理券は、当日会場で配付するほか、LINEによる事前発行で入手することが可能です。(国税庁公式LINEアカウントの友だち追加が必要です。)
国税庁公式LINEアカウント

◀国税庁公式LINEアカウントの友だち追加はこちらから

   ※ 開催日の10日前から整理券の事前発行が可能です。

対象

●小規模納税者のかた 

●年金受給者・給与所得者のかた 

 ただし、住宅借入金等特別控除1年目の場合、土地・建物及び株式などの譲渡所得がある場合は、上記会場では相談をお受けできません。

 

※ 小規模納税者とは、事業・不動産・雑所得を有するかたのうち、令和5年分の所得金額(専従者控除前または青色専従者給与・青色申告特別控除前の金額)が300万円以下のかたを指します。

持ち物

 ご自身の申告される内容に応じて、必要書類等をご持参ください。

※申告内容により必要なものが異なります。詳細は成田税務署(0476-28-5151)にお問い合わせください。

1.申告書作成に必要な書類
  • 令和6年分の給与・公的年金の源泉徴収票控除証明書など申告内容の確認に必要な書類
  • 作成済みの医療費控除の明細書医療費通知(医療費控除を申告される場合)
2.マイナンバーカード
  • マイナンバーカード(電子証明のパスワードも事前にご確認ください)
  • マイナンバーカードをお持ちでない場合は、マイナンバーがわかる書類及び運転免許証等の身元確認書類
3.その他の持ち物
  • 昨年の申告書の控え
  • 計算機、筆記用具
  • ご自身のスマートフォン(お持ちのかた)

 

<注意点>

  • 医療費控除を申告される場合は、必ず事前に「医療費控除の明細書」を作成してお持ちください。領収書では受付できません。明細書の代わりとして、医療保険者が発行する「医療費通知」(医療費の額を通知する「医療費のお知らせ」等の書類)を利用することも出来ます。
  • マイナンバーカードの発行時に設定したパスワードも必要です。▶利用者証明用電子証明書(数字4桁)▶署名用電子証明書(英数字6文字以上 16 文字以下)

 

2.その他の申告会場のご案内

 

成田税務署の確定申告会場

場所 イオンモール成田2階「イオンホール」(所在地:成田市ウイング土屋24)
日程 2月17日(月曜日)から3月17日(月曜日)まで
(土・日曜日および祝日をのぞく。ただし、3月2日(日曜日)は開催。)
時間

午前9時から午後4時まで

※当日分の入場整理券を午前8時30分から配付します(午前9時までは立体駐車場3階にて配布)。配付状況に応じて受付を早く締め切る場合があります。

内容 確定申告書等の作成・提出
  • お問合せ:成田税務署 0476-28-5151(代)
  • 入場整理券は、当日会場で配付するほか、LINEによる事前発行で入手することが可能です。(国税庁公式LINEアカウントの友達追加が必要です。)

 

佐倉市の申告会場 ※事前予約制

場所

佐倉市中央公民館(所在地:佐倉市鏑木町198番地3)

日程 2月18日(火曜日)から3月14日(金曜日)
(土・日曜日および月曜日をのぞく。)
時間

午前9時30分から午後3時30分まで

※相談の方は、ご予約の日時にお越しください。

内容

令和7年度市民税・県民税申告書令和6年分確定申告書(※)の作成・提出

(※)確定申告については、中央公民館では受付できない内容があります。

【お知らせ】市の申告書作成相談会は事前予約制となります!

※電話・窓口でのご予約はできません。

※提出のみの場合は予約不要です。

 

申告会場について詳しくは下記リンク先をご覧ください。

 

 

3.申告書の提出について(郵送提出や電子申告のご利用にご協力ください)

 作成済みの申告書は郵送で提出できます。

【確定申告書の郵送先】
 〒286-8501 成田市加良部1-15 成田税務署 宛
【市民税・県民税申告書の郵送先】
 〒285-8501 佐倉市海隣寺町97 佐倉市役所市民税課 宛
e-Taxによる申告(電子申告)が便利です

 国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」からe-Taxを利用すれば、ご自宅などからパソコン・スマートフォンで確定申告書を作成し、提出することができます。

マイナポータル連携の事前準備

 マイナンバーカードを利用した「マイナポータル連携」には、以下のようなメリットがありますので、事前準備をお願いします。

  • 確定申告に添付する書類の管理・保管が不要
  • 申告書への自動入力が可能
  • e-Taxでデータ送信

この記事に関するお問い合わせ先

[財政部]市民税課(市民税班)
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-6115
ファクス:043-486-5444

メールフォームによるお問い合わせ