戦争体験談を紹介します
戦争を体験したかたの高齢化が進む中、その記憶を継承し、平和の尊さを未来に伝えていくため、令和6年に戦争体験談を募集しました。
戦争を体験されたご本人やご家族の皆さんからお寄せいただいた、戦争にまつわる貴重なお話をご紹介します。
※体験者の率直な思いをお伝えするため、文章は可能な限り原文のまま掲載しています。あらかじめご了承ください
みなさんの戦争体験談をご紹介します
「敗戦の年」 戦争体験者 桜田 北斗さん
「戦時中の思い出」 戦争体験者 柳原 圭介さん
「思ひ出の記」 戦争体験者 小出 美代子さん
「ピカドン」 戦争体験者 松浦 福雄さん
「長崎原爆被爆者の介護20日間」 戦争体験者 山本 榮一さん
長崎原爆被爆者の介護20日間 (PDFファイル: 213.2KB)
「東京大空襲体験記」 戦争体験者 幸田 里子さん
昭和20年3月10日 東京大空襲体験記 (PDFファイル: 255.7KB)
「戦争体験と食料難について」 戦争体験者 山下 迪也さん
戦争体験と食料難について (PDFファイル: 158.1KB)
「軍歴書」 戦争体験者 林田 一さん
「満州からの引揚げの記憶」 戦争体験者 田中 寛治さん
満州からの引揚げの記憶 (PDFファイル: 263.3KB)
あなたの戦争体験を教えてください
戦争を体験したかたの高齢化が進む中、その記憶を継承し、平和の尊さを未来に伝えていくため、皆さんの戦争体験談を募集します。
募集内容
自身または家族、親戚、知人などが体験した、戦争にまつわる話(空襲、被爆、疎開、当時の暮らしなど)
対象者
現在または戦時中に、市内(近隣を含む)在住・在勤・在学のかたとその家族など
※上記に該当しない場合でも、現在の佐倉市(近隣を含む)での戦時中の出来事をご存じのかたはご応募ください
応募方法
応募用紙に必要事項を記入の上、体験談(4000字以内。様式不問)を持参または郵送、メールで、広報課に提出してください。
〒285-8501 佐倉市海隣寺町97番地 市役所広報課
E-mail koho@city.sakura.lg.jp
※応募用紙は、下記からダウンロードまたは広報課窓口で配布
佐倉市「戦争体験談」応募用紙 (Wordファイル: 24.5KB)
佐倉市「戦争体験談」応募用紙 (PDFファイル: 392.1KB)
注意事項(必ずお読みになり、ご了承の上、ご応募ください)
(1)応募された体験談の著作権は佐倉市に帰属し、広報、冊子、ホームページへの掲載、その他、平和啓発事業に活用されます。
(2)お住まいの市区町村、年齢、氏名(氏名の公開について「はい(公開可)」を選択したかたのみ)を公開する場合があります。
(3)応募された原稿などは返却しません。
(4)一部のみの引用や、表現の修正などをする場合があります。
(5)すべての体験談を活用できるわけではありません。
(6)体験談を手書きする場合は、楷書で、はっきりとご記載ください。
この記事に関するお問い合わせ先
[企画政策部]広報課(出版・平和・国際班)
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-6101
ファクス:043-486-8720
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年08月15日