平成30年度 佐倉市教育懇話会
ページ番号: 5093
平成30年度 佐倉市教育懇話会(佐倉市教育の日関連行事)
佐倉市教育委員会では、11月16日を教育の日と定め、この日を中心としてさまざまな教育に関する行事を開催しています。学校、保護者や地域の方、教育委員、教育委員会職員とともに意見交換を行って、佐倉の教育について一緒に考えませんか?
第2回目(開催中止のお知らせ)
2月9日(土曜日)臼井小学校にて開催予定の「佐倉市教育懇話会」は、雪の影響による悪天候が予想されるため、中止となりました。
- 日時 2月9日(土曜日)午後2時40分から午後3時45分まで
- 会場 臼井小学校 体育館(公共交通機関等でのご来場をお願いします)
参加費無料・申込不要 - テーマ 「人との出会い・社会の扉をあいさつで開けられる子にするために」
~学校 地域 家庭でできること~ - 内容 臼井小学校が実践している自尊感情育成を説明し、学校、地域、家庭でできるあいさつ指導のあり方をグループに分かれて意見交換等を行います。
第1回目(開催しました)
- 日時 8月18日(土曜日)10時00分から12時10分まで
- 会場 南部地域福祉センター(参加費無料・申込不要)
- テーマ
- 講演「東京オリンピック・パラリンピックに向けた佐倉市の取り組み」
- 意見交換「根郷地区の子どもたちの健全育成~体力・運動能力・生活習慣の状況~」
- 内容 2年後の東京オリンピック・パラリンピックを迎えるにあたっての佐倉市の取り組みを理解し、協力しようとする機運を高めるとともに、地区の子どもたちの体力・運動能力・生活習慣等について意見交換を行い、地域の人たちの運動や健康啓発の機会としました。
- 参加者数 101人(地域住民、保護者、教職員、教育委員会等)
話し合い意見等 |
|
---|---|
参加者の感想 |
|
意見交換の様子
更新日:2022年06月01日