平成29年度 佐倉市教育懇話会
ページ番号: 5545
平成29年度 佐倉市教育懇話会を開催しました
佐倉市教育委員会では、11月16日を教育の日と定め、この日を中心としてさまざまな教育に関する行事を開催しています。保護者や地域の方、教育委員、教育委員会職員とともに意見交換を行って、佐倉の教育について一緒に考えませんか?
今年度は、佐倉中学校及び井野中学校の教育ミニ集会と併せて、教育懇話会を開催しました。
(1)佐倉中学校
- 日時 10月7日(土曜日)午後2時30分から午後4時まで
- 会場 佐倉中学校体育館アリーナ
- テーマ 社会性の確立 ~家庭・学校・地域の役割~
- 内容 地域の防災活動において中学生が地域住民の一員として、どのように活動に参加し、地域貢献すべきか考えました。佐倉市危機管理室職員による講和後、地域住民の方々や保護者、教職員、生徒代表によりグループに分かれての意見交換を実施しました。
話し合い意見等 |
|
---|---|
参加者の感想 |
|
佐倉市危機管理室職員による講話
グループによる意見交換
(2)井野中学校
- 日時 11月11日(土曜日)午後2時35分から午後4時まで
- 会場 井野中学校体育館
- テーマ 地域と連携して育む中学生のモラルについて
- 内容 地域との連携をとおして中学校年代の子どもたちのモラルをどのように育むべきか。小グループに分かれて学校・家庭・地域の立場から意見交換を実施しました。
話し合い意見等 |
|
---|---|
参加者の感想 |
|
更新日:2022年06月01日