令和元年度 佐倉市教育懇話会
ページ番号: 5763
令和元年度 佐倉市教育懇話会(佐倉市教育の日関連行事)を開催しました
佐倉市教育委員会では、11月16日を教育の日と定め、この日を中心としてさまざまな教育に関する行事を開催しています。学校、保護者や地域の方、教育委員、教育委員会職員とともに意見交換を行って、佐倉の教育について一緒に考えませんか?
第2回目
- 日時 10月17日(木曜日)午後3時から午後4時15分まで
- 受付 午後2時45分から
- 会場 井野小学校 体育館(参加費無料・要申込)
- テーマ
- 「学校・家庭・地域で取り組む防災について」
- ~児童の登下校時の安全をどのように守るか~
- 内容 登下校時の想定される危険や防災教育の在り方について、学校・家庭・地域等で意見交換を行い、児童の安全をどのように守れるか考えます。
- 参加者数 76人
話し合い 意見等 |
|
---|---|
参加者の感想 |
|
意見交換の様子
意見交換内容発表の様子
第1回目
- 日時 7月27日(土曜日)午後1時40分から午後3時30分まで
- 受付 午後1時30分から
- 会場 印南小学校(参加費無料・要申込)
- テーマ
- 講演「佐倉市の家庭教育の充実に向けて」
- 意見交換「家庭教育について」
- 内容 家庭教育に関する知識を深めるとともに、臼井中学校区の保護者、地域、職員で家庭教育の現状や課題について互いの意見を共有することで、それぞれの立場の教育力の向上を図ります。
- 参加者数 52人
話し合い 意見等 |
|
---|---|
参加者の 感想 |
|
講演の様子
意見交換内容発表の様子
更新日:2022年06月01日