令和元年度 佐倉市教育懇話会

更新日:2022年06月01日

ページ番号: 5763

令和元年度 佐倉市教育懇話会(佐倉市教育の日関連行事)を開催しました

佐倉市教育委員会では、11月16日を教育の日と定め、この日を中心としてさまざまな教育に関する行事を開催しています。学校、保護者や地域の方、教育委員、教育委員会職員とともに意見交換を行って、佐倉の教育について一緒に考えませんか?

第2回目

  • 日時 10月17日(木曜日)午後3時から午後4時15分まで
  • 受付 午後2時45分から
  • 会場 井野小学校 体育館(参加費無料・要申込)
  • テーマ
    • 「学校・家庭・地域で取り組む防災について」
    • ~児童の登下校時の安全をどのように守るか~
  • 内容 登下校時の想定される危険や防災教育の在り方について、学校・家庭・地域等で意見交換を行い、児童の安全をどのように守れるか考えます。
  • 参加者数 76人
10月17日 井野小学校での内容
話し合い 意見等
  • 登下校中の児童の安全確保は、学校だけで行うことができない。地域の見守りボランティアの方の協力が必要。
  • 登下校中の子どもは家に引き返すのか、学校へ向かうのか、密な情報交換が必要である。
  • まち協、地域の人と協力して学校周辺の危険な場所を確認してハザードマップを作ることも重要である。
  • 災害時における学校、保護者との連絡手段についても検討が必要である。(メール等)
参加者の感想
  • 子ども達が先生やアイアイの方々に守られていることを再確認できました。参加してよかったです。危機管理に関する資料映像はポイントがまとめられていてわかりやすかった。意見交換会では、特に先生方のご意見がうかがえてよかった。
  • 実際に先生やアイアイの方などとお話しする機会がありとても良かったです。まだまだ問題はありそうなので、このような事をして地域との連絡を深めていく必要があると思った。
  • 災害発生時刻を7時45分に限定すると意外と対策(マニュアル)等が整備されていないことが分かった。
  • 地域、学校、各家庭が情報の共有ができる事が大事。常に家庭で話し合いをしていかないといけないと感じました。
  • 登下校中に地震が発生した場合は、登校中の子どもに対して、自分が何ができるかを考えるよい機会となった。
円の形に椅子を並べてグループに分かれて座り、意見交換している参加者の写真

意見交換の様子

体育館に参加者がグループごとに分かれて座り、ステージ下でマイクを持った男性が資料を見ながら話をしている様子の写真

意見交換内容発表の様子

第1回目

  • 日時 7月27日(土曜日)午後1時40分から午後3時30分まで
  • 受付 午後1時30分から
  • 会場 印南小学校(参加費無料・要申込)
  • テーマ
    1. 講演「佐倉市の家庭教育の充実に向けて」
    2. 意見交換「家庭教育について」
  • 内容 家庭教育に関する知識を深めるとともに、臼井中学校区の保護者、地域、職員で家庭教育の現状や課題について互いの意見を共有することで、それぞれの立場の教育力の向上を図ります。
  • 参加者数 52人
7月27日 印南小学校での内容
話し合い 意見等
  • 今の児童は、宿題や習い事が多く、遊ぶ時間も少ない。知識の詰め込みだけでなく、のびのびさせていく教育も必要である。
  • 自己肯定感を高めるためには、子どもの自主性を尊重し、頑張っていることを褒めたり、認めたりすることが大切である。
  • スマートフォンは、便利である一方、扱い方については、子どもだけでなく親も注意すべきである。子どもは親の使い方を見ている。
  • 子どもが行った良いことや悪いことは、その場で言うことが大切である。
  • 学校と家庭それぞれの立場からは見えない部分があるので、共通理解していくことが大事である。
参加者の 感想
  • 家庭と学校で同じ方向を目指し子どもたちをより良い方向へ導くことの大切さを改めて感じられました。また、これからの社会の中で子どもたちをより正しい方向に指導するための手段を考えるよい機会となりました。
  • 各家庭に様々な子どもへの心がけや悩みがあることを身近のものとして感じることができました。いろいろ立場の方の考え方や話を聞くことはとても大切な経験だと感じることができました。
  • 自己肯定感の向上について改めて重要性を理解できた。
  • 講演の内容が次のグループ協議につながるものだったので、全体の流れとしてとても良かったと思います。
多くの参加者と黒板の右端に立っている男性が、じゃんけんをしている様子を教室後方から写した写真

講演の様子

教室前の黒板右端に資料のようなものを持って立っている男性と、席に着いて話を聞いている参加者を後方から写した写真

意見交換内容発表の様子

関連コンテンツ

この記事に関するお問い合わせ先

[教育委員会 教育部]教育総務課(企画財務班)
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-6183
ファクス:043-486-2501

メールフォームによるお問い合わせ