農地の貸付・借受等をご検討されている方は農政課へご相談ください!
農地の貸付・借受等をご検討されている方へ
高齢化や後継者の不在により今後営農を続けることが困難な場合や、親から農地を相続したが営農する予定がない場合等で、農地を貸し付けたい、又は売却したいという方はいませんか。
また、新規就農者として農業を開始したい場合や、経営規模を拡大したい場合等で、農地を借り受けたい、又は購入したいという方はいませんか。
このような場合に、ご自身で、借り手や貸し手等を探すことは難しい側面もあると思います。
このため、佐倉市農政課では、農地の貸付等に係る相談を随時受け付けておりますので、ご遠慮なくご相談ください。農業委員会と連携の上、借り手と貸し手等のマッチングを行いたいと思います。
(注意)ただし、農地の状態(場所、現況等)や、貸付等条件等によりマッチングが成立しない場合がありますので、予めご了承ください。
農地の貸付等に当たっては、(1)農地法、(2)農業経営基盤強化促進法、又は(3)農地中間管理事業法のいずれかの法律に基づき、手続を行う必要があります。詳細については、農政課へお問い合わせください。
参考(様式)
1.農地法
書類等につきましては、佐倉市農業委員会事務局(043-484-6285)までご連絡をお願いいたします。
2.農業経営基盤強化促進法
(1)契約を結ぶ場合
農用地利用集積計画各筆明細書(Excelファイル:31.4KB)
(2)契約を解除する場合
利用権の中途解約に係る通知書(Wordファイル:22.2KB)
【注意】農業経営基盤強化法による新規の農地の貸し借りは、令和6年度までで終了します。
令和7年度以降は、農地中間管理事業法または農地法による契約をお願いいたします。
3.農地中間管理事業法
必要となる書類は以下のとおりです。ご不明点等ございましたら、農政課までご連絡ください。
※〇…契約の度に必ず必要となる書類。
△…一定の場合に必要となる書類。(詳細は備考欄をご覧ください。)
様式番号 | 書類名 | 記入者 | 備考 | |
地権者 | 耕作者 | |||
3-36-1 | 農用地利用集積等促進計画 一括(各筆明細書・共通事項)(Excelファイル:48.2KB) | 〇 | 地権者毎に作成してください。 | |
添付書類(Excelファイル:47.3KB) | 〇 |
1部のみ作成してください。 |
||
1-1 | 農地中間管理機構への農用地等貸付登録書(Excelファイル:41.1KB) | 〇 | ||
2-1-2 | 農地中間管理機構への耕作者情報登録書(Excelファイル:30.6KB) | △ | 初回のみ必要となります。 | |
- | 預金口座振替依頼書 | △ |
初回かつ金納の場合のみ必要となります。 紙媒体のみとなりますので、必要な方は農政課までご連絡ください。 |
|
1-2-1 | 共有農地における同意書(Excelファイル:23.4KB) | △ | 貸し付ける農地が共有地の場合のみ必要となります。 | |
1-3-1 | 相続未登記農地における相続人の同意及び確約書(Excelファイル:24.7KB) | △ | 貸し付ける農地が相続未登記農地の場合のみ必要となります。 | |
- | 相続人関係図(作成例)(Excelファイル:9.5KB) | △ | 貸し付ける農地が相続未登記農地の場合のみ必要となります。 | |
3-9-2 | 機構関連事業について(15年以上の場合)(Excelファイル:12.7KB) | △ | 15年以上の貸し付けを行う場合のみ必要となります。 | |
- | 図面(作成例)(PDFファイル:76.9KB) | △ | 農地の一部を貸し付ける場合のみ必要となります。 | |
3-35 | 附属物の設置に係る合意書(Excelファイル:20.7KB) | △ | 新たに附属物を設置する場合のみ必要となります。 | |
- | 定款(写し) | △ | 耕作者が法人の場合のみ必要となります。 | |
- | 組合員又は株主名簿 | △ | 耕作者が法人の場合のみ必要となります。 |
※記載例は記載例(PDFファイル:6.9MB)をご覧ください。
更新日:2024年12月26日