狂犬病予防注射済票交付申請について
ページ番号: 4741
犬の所有者は、
- 毎年1回、飼い犬に狂犬病予防注射を受けさせる
- 毎年、注射を済ませたことを市へ手続して、注射済票の交付を受けることが必要です。(狂犬病予防注射済票交付申請)
なお、手続の方法には、注射の際に同時に行うものと、注射を打たせた後に個別に行うものがあります。
注射の際に同時に手続する場合
必要なもの
- 案内ハガキ(3月下旬に市から送付するハガキ)
- 料金(注射済票交付手数料550円 + 注射料金)
1.動物病院窓口
2.集合注射
注射を受けさせた後、個別に手続をする場合
必要なもの
- 案内ハガキ(市役所から3月末ごろに発送しているハガキ)
- 注射済票交付手数料 550円
- 狂犬病予防注射済証(獣医師が発行)
- (郵送の場合)返信用封筒など。詳細は以下3.郵送のリンクをご確認ください
※案内ハガキがない場合は、「狂犬病予防注射済票交付申請書」をご記入いただきます。申請書は窓口にもございます。
狂犬病予防注射済票交付申請書 (PDFファイル: 112.2KB)
1.市役所の窓口
平日 8:30~17:15 (※土、日、祝、年末年始を除く)に上記必要なものをご持参ください。
更新日:2024年03月22日