貸します詐欺にご注意ください

更新日:2022年10月06日

ページ番号: 3586

近年、大手金融機関等を装って、「お金を貸します」といった内容の偽者DM(ダイレクトメール)・携帯メール等を送りつけて、保証金や保険金名目でお金を騙し取る新手の手口が急増しています。
このような詐欺行為を「貸します詐欺」といいます。
被害にあわないよう十分にご注意ください。

騙されないために

「騙されないための心構え三か条」

  • 第一のポイント:取引関係のないところから突然送られてくる、「お金貸します」とのダイレクトメール(DM)・携帯メール等に注意。
     低金利で、しかも高額を貸し付けるかのような広告に注意。
  • 第二のポイント:融資をする前に、さまざまな口実でお金を振り込まそうとする手口に注意。
     保証料、保険料などの名目で必ずお金を要求してきます。
  • 第三のポイント:「貸します詐欺」かもしれないと感じたら、送金の前に以下に問い合わせてください。

「貸します詐欺」被害ホットライン

03-5320-4775(東京都貸金業対策課)

平日:午前9時から12時、午後1時から4時30分
(注意)夜間・休日は、留守番電話の「受付ダイヤル」になります。

関連コンテンツ

この記事に関するお問い合わせ先

[市民部]消費生活センター
〒285-0005千葉県佐倉市宮前3丁目4-1
電話番号:043-483-3010
ファクス:043-483-8604

メールフォームによるお問い合わせ