家庭用の防犯設備費用の一部補助のご案内
佐倉市家庭用防犯カメラ等設置事業補助金について
家庭用の防犯設備費用(防犯カメラ、人感センサーライト)の一部を補助します。
補助金の概要
補助対象者
補助対象者は、以下の要件すべてに該当するかた
- 市内に居住し、かつ本市の住民基本台帳に記録されている者
- 自らが居住するための一戸建て住宅(事務所、店舗その他これらに類する用途の家屋を含む)に防犯を目的とした防犯カメラや人感センサーライトを設置する者であること(共同住宅を除く)
- 申請者世帯全員が市税を滞納していないこと
- 申請者世帯全員が、佐倉市暴力団排除条例に基づく暴力団員等でないこと
補助の対象となる設備
補助対象となる防犯設備は、令和7年7月1日以降に、住宅の敷地内に設置する防犯カメラ(録画機能付きドアホンを除く)及び人感センサーライトとし、機器購入費及び取付け設置費を補助します。撮影に必要なSDカード購入費用も対象となります。
ただし、次の経費は補助対象外です。
- 防犯カメラが録画した映像データを保存するためのスマートフォン、タブレット及びパソコンを購入する経費
- 防犯カメラや人感センサーライトを設置するための既存設備の撤去又は移設に要する経費
- 防犯カメラ等の維持管理及び保守管理に要する経費
補助額
補助対象額の2分の1以内で、1,000円未満の端数は除きます。上限は2万円です。
補助金の申請手続きについて
申請期間
令和7年7月1(火曜日)から令和8年1月30日(金曜日)まで
(注意)ただし、予算額に達した時点で終了となります。
(注意)申請から振込まで、2か月程度かかる場合があります。
申請方法・必要書類
オンライン申請の場合
ちば電子申請サービスを利用したオンライン申請ができます。以下の必要書類をご用意いただき、事前にスマホ写真機能などにより画像データ又はスキャンデータとしてご準備ください。
- 防犯カメラ等の設置に係る領収書及び内訳の分かる明細等
- 防犯カメラ等の概要が分かるカタログ等(製品の概要がわかる取扱い説明書でも可)
- 防犯カメラ等の設置後の写真
- 防犯カメラ等を設置する住宅の全体写真
- 同意書兼誓約書(別記様式第2号)
- 申請者が防犯カメラ等を設置する住宅の所有者でない場合は、防犯カメラ等の設置に係る住宅所有者の同意書(別記様式第3号)
- 申請者の本人確認書類の写し(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証の写真など)
- 補助金の振込先口座が分かるもの(通帳、キャッシュカードの写真など)
(注意)別記様式第2号、別記様式第3号については、ホームページからダウロードのほか、佐倉市危機管理課や各出張所に配架してあるものに署名押印したものの画像データ又はスキャンデータ)
ちば電子申請サービス(佐倉市家庭用防犯カメラ等設置事業補助金)
書面申請の場合
書面による申請する場合は、以下の必要書類をご提出ください。
- 佐倉市家庭用防犯カメラ等設置事業補助金申請書兼実績報告書兼請求書(様式第1号)(ホームページからダウンロードのほか、佐倉市役所危機管理課や各出張所に配架)(記入例をご確認のうえ、必要事項をすべてご記入ください。)
- 防犯カメラ等の設置に係る領収書及び内訳の分かる明細等
- 防犯カメラ等の概要が分かるカタログ等(製品の概要がわかる取扱い説明書でも可)
- 防犯カメラ等の設置後の写真
- 防犯カメラ等を設置する住宅の全体写真
- 同意書兼誓約書(別記様式第2号)
- 申請者が防犯カメラ等を設置する住宅の所有者でない場合は、防犯カメラ等の設置に係る住宅所有者の同意書(別記様式第3号)
- 申請者の本人確認書類の写し(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など)
- 補助金の振込先口座が分かるもの(通帳、キャッシュカードの写し)
提出先
〒285-8501 佐倉市海隣寺町97番地
佐倉市役所危機管理課
補助金募集案内
佐倉市家庭用防犯カメラ等設置事業補助金のご案内 (PDFファイル: 260.5KB)
補助金交付要綱
佐倉市家庭用防犯カメラ等設置事業補助金交付要綱 (PDFファイル: 154.0KB)
様式
様式第1号 申請書兼実績報告書兼請求書 (PDFファイル: 81.4KB)
様式第1号 申請書兼実績報告書兼請求書 (Wordファイル: 48.0KB)
様式第2号 同意書兼誓約書 (PDFファイル: 106.8KB)
様式第2号 同意書兼誓約書 (Wordファイル: 41.5KB)
様式第3号 防犯カメラ等の設置に係る住宅所有者の同意書 (PDFファイル: 36.7KB)
様式第3号 防犯カメラ等の設置に係る住宅所有防犯カメラ (Wordファイル: 33.5KB)
この記事に関するお問い合わせ先
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年07月01日