【体力アップ】佐倉わくわく体操会

更新日:2023年04月01日

ページ番号: 3909

年齢を重ねても、住み慣れた地域で自立した生活を維持できるようにするため、元気なうちから要介護状態に陥らないよう「介護予防」の知識を広め、地域の皆さんが自主的・継続的に介護予防に取り組む「通いの場」を増やしていく必要があります。

平成27年度から取り組み始めた各地域の佐倉わくわく体操会は、現在47団体に拡がっています!(令和5年5月現在、活動休止中含む)

内容

重りを腕や足につけて、ゆっくりと動かす体操です。週1回程度地域の集会所などに集まり体操を行うことで、誰でも無理なく筋力、体力アップが可能です。

体だけでなく、お口の体操も含めて3種類あります。

1、佐倉ふるさと体操

 「故郷」の歌に合わせて、楽しく体をほぐす体操です。

2、佐倉歯ッピー体操

 舌や顔面の筋肉を鍛えるお口の体操や唾液腺(だえきせん)マッサージで、お口のはたらき(良く噛んで、しっかり飲み込める)を保つ体操です。

3、佐倉わくわく体操

 全国で行われている「いきいき百歳体操」を、佐倉市版にアレンジしました。重りを腕や足につけてゆっくり動かし、筋力をつける体操です。

 この体操会はみなさんが主役!!参加者同士が協力して、役割を持ちましょう。

対象

市内在住の65歳以上の方

  • 参加を希望される方は開催会場をご案内しますので、高齢者福祉課までお問い合わせください。
  • 体操会の導入を検討されている団体につきましては、高齢者福祉課または各地域包括支援センターまでご相談ください。

この記事に関するお問い合わせ先

[福祉部]高齢者福祉課(包括ケア推進班)
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-6343
ファクス:043-486-2503

メールフォームによるお問い合わせ