令和5年度 佐倉市教育懇話会

更新日:2023年11月29日

ページ番号: 18222

令和5年度 佐倉市教育懇話会(佐倉市教育の日関連行事)を開催しました

佐倉市教育委員会では、11月16日を「佐倉市教育の日」と定め、この日を中心としてさまざまな教育に関する行事を開催しております。学校・保護者や地域のかた、教育委員、教育委員会職員とともに意見交換を行い、佐倉の教育について一緒に考えてみませんか?

 

  • 日   時    10月21日(土曜日)午後2時から午後3時50分まで
  • 会   場    佐倉中学校 体育館(参加費無料・要申込)
  • テーマ

       「SNS問題を未然に防ぐために学校や家庭でできること」

  • 内   容 

        第1部 弁護士による講演会「SNS問題と法律について」

        第2部 4グループに分かれての意見交換、報告会

  • 参加者数    498人

 

10月21日 佐倉中学校での内容
話し合い 意見等
  • 身近な人ともトラブルになる可能性がある。甘い話には乗らないよう、ダメなものはダメと伝え続けていくことで子どもたちを守っていきたい。
  • 地域や学校とのつながりを大切にし、悩み事をSNSではなく身近な人に伝えられる環境作りが必要である。
  • 学校でSNSの使い方に関する指針を作成・配布し、家庭や地域と共通認識の下に、同じ目線で子どもたちを見守っていくことが大切である。
  • SNSの危険性をはっきりと伝えることが大切である。
  • SNSは便利なツールである一方、危険と隣り合わせなツールであることを家庭・地域・学校が連携して子どもたちと一緒に考えていく必要がある。
  • スマートフォンやSNSのボタンを押すのは自分である。正しい判断ができる自分を育てていくことが重要である。
参加者の感想
  • 20年前と比べて窃盗などの犯罪が減っているとはいえ、現在はSNSによる犯罪が増えて、誰でも加害者にも被害者にもなり得る。子どもたちにしっかりとした教育の重要性を感じました。
  • 便利で楽しい物ではあるが、使い方を誤れば危険であることを充分理解する事が大切だと意見を共有しました。
  • 弁護士さんのお話は非常に有意義でした。一度では浸透しないので、繰り返しSNS問題を教育、説明する必要を感じております。
  • 実際に悪いことをするとどうなるのかを‟しっかり”と教えることが必要だと思います。
  • 中学生の保護者として、SNSの利用について直接弁護士さんから子どもと同じ話を聞けて良い機会であったと思います。家でもまた話題にしたいと思います。
参加者がスクリーンを向いて座り、ステージ下でマイクを持った講師が話をしている写真

講演会の様子

円の形に椅子を並べてグループに分かれて座り、意見交換している参加者の写真

意見交換の様子

関連コンテンツ

この記事に関するお問い合わせ先

[教育委員会 教育部]教育総務課(企画財務班)
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-6183
ファクス:043-486-2501

メールフォームによるお問い合わせ

ご意見をお聞かせください
このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?