農村集会施設(農村婦人の家・和田ふるさと館)
施設概要
農村集会施設として、地域生活の環境整備と都市との交流を図るために作られた施設です。佐倉市には2か所あり、地元でとれた農産物を利用した加工実習や技術を習得する場として、共同学習や情報交換等の地域の拠点施設として活用されています。
秋から冬にかけて、みそ作りが行われています。詳細は、こちら
春には、たけのこの缶詰や真空パック作りが行われています。
その他、野菜や果物のジャム、メンマ、ソース、焼き肉のたれを作る方もいます。
なお、ここで加工したものを販売することはできません。自家消費用としてご利用ください。
農村婦人の家 農産加工実習室

弥富公民館の中にある施設です。弥富公民館については、こちら。
所在地 〒285-0072 千葉県佐倉市岩富町151
電話 043-498-0860
休所日 弥富公民館の休所日はお休みとなります。また、メンテナンスや地域行事等でお休みすることがあります。
※現在、真空包装機が故障しております。再開は、未定です。再開まで、和田ふるさと館の真空包装機をご利用ください。
所在地
和田ふるさと館 農産加工実習室

和田ふるさと館の中にある施設です。和田ふるさと館については、こちら。
所在地 〒285-0052
千葉県佐倉市八木850番地1
電話 043-498-4000
ファクス 043-481-5500
休所日 和田ふるさと館の休所日は、お休みとなります。また、メンテナンスや地域行事等でお休みすることがあります。
※現在、水道施設が故障しております。再開は、未定です。
所在地
農産加工実習室のご利用について
空き状況のご確認やお申し込み、料金のお支払いについては、直接、ご希望の施設にお願いします。ただし、夏に募集するみそ作りと、冬に募集するたけのこ缶詰作りについては、こうほう佐倉にてお知らせいたします。
なお、3日前までにご予約の上、休日利用の場合は出張所開所の時間にお支払いいただくようお願いします。
ご利用料金
利用時間 | 1日 | 半日 (4時間) | 1時間 ※ |
---|---|---|---|
料金 | 2,000円 | 1,000円 | 250円 |
※使用時間が半日に満たない場合は、1時間(1時間未満の場合は、1時間とみなす。)につき250円の使用料がかかります。
※4年ごとに料金の見直しが行われ、今後、料金が変更となることがあります。料金改定につきましては、こちらのページもご参照ください。
感染症等の対策
農村集会施設の利用にあたっては、定期的な「換気」、「3つの密」の回避、「手洗いや消毒による手指衛生」など、国・県の基本的な対処方針、各団体ガイドライン等に沿った感染対策をお願いします。
新型コロナウイルス感染症対策ポータル/千葉県 (chiba.lg.jp)
また、ご利用後は、施設や器具の清掃をお願いします。この清掃はご利用時間内に完了するようにお願いします。
なお、事業・来館者の状況により、個別具体のお願いをすることもあり得ますので、その場合にはご理解・ご協力をお願いします。
更新日:2025年09月24日