令和7年度犬の登録に関する臨時窓口の開設日程
ページ番号: 5185
犬の登録に関する臨時窓口を開設します
犬の飼い主の利便性向上を図るため、 臨時窓口 を開設します。
臨時窓口では注射は行いませんので、動物病院で飼い犬に狂犬病予防注射をお済ませのうえ、市へ手続をしてください。
- (注意)臨時窓口以外でも手続はできます。詳細は下記リンクをご覧ください。
日程
令和7年度犬の登録に関する臨時窓口の日程は以下のとおりです。
(注意)日程・会場は変更となる可能性があります。随時ご確認をお願いします。
会場 | 日付 | 時間 |
西志津ふれあいセンター (市民サービスセンター前) |
5月21日(水曜日) | 14:00~15:00 |
6月26日(木曜日) | 14:00~15:00 | |
志津市民プラザ(310会議室) | 5月21日(水曜日) | 15:30~16:30 |
佐倉南図書館(入口) | 5月23日(金曜日) | 14:00~14:45 |
市民音楽ホール(エントランス) | 5月23日(金曜日) | 15:30~16:30 |
6月26日(木曜日) | 15:40~16:30 |
必要なもの
手続する内容によって、必要な手数料や書類などが異なります。下表をご確認ください。
なお、各種申請書は会場にもご用意しております。
なるべく、お釣り銭が生じないようご協力をお願いします。
犬の新規登録 | 畜犬登録手数料3,000円 犬の登録申請書 |
---|---|
狂犬病予防注射済票の交付 | 注射済票交付手数料550円 狂犬病予防注射済証(獣医師の証明書) いずれか1つ
|
鑑札再交付 | 鑑札再交付手数料1,600円 犬の鑑札再交付申請書 |
転入の手続き | 前住所地の市町村長から交付を受けた「犬鑑札」 (必須) 犬の登録事項変更届出書 |
その他 | 犬の死亡届、登録事項の変更 (注意:お電話でも受付できます。) |
注意事項
- 臨時窓口の会場には犬を連れて来ないようお願いします。
- 駐車場台数の関係上、なるべく徒歩・自転車等でご来場ください。
- ご持参いただく狂犬病予防注射済証(獣医師の証明書)は、注射実施日が「令和6年3月2日以降」の証明書をご用意ください。それ以前の注射の場合は、改めて狂犬病予防注射を受けさせたうえでお手続をお願いします。
- 他市町村から転入した犬の場合(詳細は下記リンクをご覧ください)、「犬鑑札」を交換する必要がありますので、必ず前住所地の市町村長から交付を受けた「犬鑑札」をご持参ください。お持ちでない場合は、生活環境課窓口で手続をしてください。
- お釣り銭が生じないようご協力をお願いします。
(参考)ペットの防災対策をしておきましょう
災害時に大切なペットと避難をするためには、日ごろからの準備が必要になります。災害時の対策を講じておきましょう。
- (注意)本市の避難所では同行避難が認められておりますが、人の居住スペースとは隔離された所定の係留場所で、飼い主自身が管理することが原則となります。
- (注意)危険動物の同行避難は受け入れられません。
更新日:2025年03月07日