0歳

乳児(0歳児)のお子さんが受けることができる健診やサービスなどをご紹介します。
詳しくは、各項目の詳細ページをご覧ください。
保健師・助産師等の家庭訪問
予防接種
生後2か月になったら、予防接種を受けましょう。
定期接種(公費負担)
乳児の健診・教室・相談
内容 | 説明 | 受診先・会場 |
---|---|---|
(乳児健診) 3~6か月健康診査 |
母子健康手帳別冊についている受診票により、県内の協力医療機関で受診できます。 | 県内の協力医療機関 |
4か月児乳児相談 | お子さんの発育・発達、母乳、離乳食、ママ自身のことについて、保健師・栄養士がご相談に応じます。 市からお知らせが届きますので、日程を確認し、会場にお越しください。 |
保健センター |
もぐもぐ教室 | 8か月のお子さんを対象に、離乳食のすすめ方やむし歯予防のための歯の手入れ方法などについて、 栄養士・歯科衛生士・保健師がお話します。 市からお知らせが届きますので、日程を確認し、会場にお越しください。 |
保健センター |
(乳児健診) 9~11か月健康診査 |
母子健康手帳別冊についている受診票により、県内の協力医療機関で受診できます。 | 県内の協力医療機関 |
離乳食を開始したら
子どもとお出かけできるところ
子どもを預けるところ
子どもの病気や事故のとき
各種相談
子育てに関する情報発信
この記事に関するお問い合わせ先
[こども支援部] こども保育課
〒285-8501 千葉県佐倉市海隣寺町97
電話番号:043-484-6245
ファックス:043-486-2118
更新日:2025年03月31日