移住・定住関連の支援制度
「さくらでくらす」を応援する支援制度一覧
「住まい」、「仕事」、「子育て」をはじめ、佐倉で暮らすうえで活用できる支援制度をまとめました。
住まい関連支援
地元にUターンを検討している方や若者世帯への住宅補助等、さまざまな支援を行っています。
住まいに関連した補助制度等について、詳細は下記リンク(住宅課ホームページ)からご覧いただけます。
近居・同居住替支援事業
親と子が近居・同居する際の住宅取得費用の一部を補助します。
親世帯と子世帯が近居・同居することで、親が育児や子育てのサポートをし、子が介護や見守りをサポートするなど、お互いの不安や負担を軽減し、子育て期・高齢期を安心して過ごすことができます。
Uターンをお考えの方は、ご利用をご検討ください。
詳細は下記リンクをご覧ください。
中古住宅リフォーム支援事業
中古住宅を購入しリフォームを行う方に、費用の一部を補助します。
詳細は下記リンクをご覧ください。
中古住宅解体新築支援事業
中古住宅を購入・解体し、新築、居住をする方に、解体費用の一部を補助します。
詳細は下記リンクをご覧ください。
結婚新生活支援事業
経済的理由で結婚に踏み出せない若者世帯を対象に、婚姻に伴う新生活を経済的に支援するため、引っ越し費用・住宅費用を補助します。
詳細は下記リンクをご覧ください。
戸建賃貸住宅家賃補助
戸建ての住宅に新たに賃貸契約した若者世帯・子育て世帯の家賃を補助します。
詳細は下記リンクをご覧ください。
空き家バンク
居住・使用していない市内の住宅・店舗等を賃貸や売買したいという所有者の方に登録してもらい、登録された情報を市のホームページに公開し、移住したい方に紹介する仕組みです。
登録物件は、佐倉市空き家バンクホームページからご覧いただけます。
仕事関連支援
テレワークや地域での起業・創業を支援します!
とくに、佐倉市スマートオフィスプレイス「コラボサクラ」では、職場と住まいが近くにある「職住近接」で働く場を提供します。
佐倉市スマートオフィスプレイス「CO-LABO SAKURA(コラボサクラ)」
駅から徒歩3分。テレワークや創業の場として活用できる市営のコワーキングスペースです。
コラボサクラについて、詳しくはコラボサクラ公式ホームページをご覧ください。
起業・創業(佐倉起業塾、創業専門相談窓口「MEBuCさくら」)
佐倉起業塾では、市内での起業を希望する方を対象に、起業の初歩を学べるセミナーを実施します。
佐倉商工会議所内に設置されている創業専門相談窓口「MEBuCさくら」では、創業に関するあらゆる相談に、専門の指導員が丁寧に個別指導・アドバイスをいたします。
市内で創業の夢を実現したい方を応援しています。
起業・創業に関する支援については、下記リンク(産業振興課ホームページ)をご覧ください。
商店街空き店舗等出店促進補助
市内・商店街の中にある空き店舗や空き家を使って事業を始める方に対し、改装費や賃借料等の一部を補助します。
新規就農者支援事業
市内で新規就農した場合に、新規就農に必要な経費を助成します。
新規就農に関する支援については、下記リンク(農政課ホームページ)をご覧ください。
子育て関連支援
妊娠からお子さんが小学生になるまでの支援制度等をまとめています。
子育てに関連した支援制度等について、詳細は下記リンク(子育て支援課ホームページ)からご覧いただけます。
子育て世代包括支援センター
妊娠期から子育て期まで切れ目のない支援を行います。
妊娠届出時に面接を行い必要な情報を提供する等、安心して子育てできるよう、市内5ヶ所のセンターでさまざまな子育てに関する相談に対応します。
子育てコンシェルジュ
幼稚園・保育園への入所相談、お子さんの一時的な預かり等の相談、子どもの遊び場の紹介等、子育て世帯へさまざまな情報を提供します。
ファミリーサポートセンター
地域において、「子育てのお手伝いをしたい」、「子育ての手助けをしてほしい」人たちが会員となり、地域で子育てを支援し合うシステムです。
詳細は、ファミリサポートセンターホームページをご覧ください。
保育園・学童保育
市内には、公私立合わせて44の保育施設等があります(令和3年4月時点)。
学童保育所では、保護者が就労等により昼間家庭にいない児童をお預かりし、児童の健全育成を図ります。
市内の全小学校区で、6年生までの受け入れ体制が整っています。
平日は午後7時まで、長期休み等は午前7時から預かり対応しています。
自校式給食
市内全小中学校では、各学校の調理室で食材を調理し、安全でおいしく、温かい給食を提供しています。
栄養士が食育に取り組み、学校独自の献立も特徴です。
佐倉学
地域の自然・歴史・文化・ゆかりの人物を学ぶなかで、郷土佐倉への愛着を育み、社会に貢献できる人材を育成します。
小規模特認校
少人数によるきめ細かい指導や、地域と連携した教育活動を推進し、一人一人の児童に確かな学力と、豊かな心を育てることを目的として、特色あるカリキュラムで学校を運営しています。
小規模特認校については、下記リンク(学務課ホームページ)をご覧ください。
その他の支援
その他にもさまざまな支援制度があります。
関連コンテンツ
この記事に関するお問い合わせ先
〒285-8501千葉県佐倉市海隣寺町97番地
電話番号:043-484-6541
ファクス:043-484-5061
更新日:2022年06月01日