証明の内容と手数料について
証明の内容と手数料
交付請求の際は、本人確認証等の提示をお願いします。
(運転免許証、パスポート、写真付き住民基本台帳カード等 → 詳しくは下記リンク「本人確認書類について」をご覧ください)
なお、月曜日や連休前後の開庁日などは、市民課窓口の混雑が予想されます。
できるだけ時間に余裕を持ってお越しください(混雑予想については、下記リンク「市民課窓口の混雑予想について」をご覧ください)。
市民課窓口の混雑予想について(新型コロナウイルス感染症の感染予防へのお願い)
お知らせ
自動交付機は令和4年12月28日をもってサービス終了となりました。詳しくはこちらをご参照ください。
マイナンバーカードをお持ちの方は、全国のコンビニエンスストア(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート等)のマルチコピー機で住民票の写し及び印鑑登録証明書を取得できます。
コンビニエンスストアのマルチコピー機で証明書を発行する際には、利用者用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードと4桁数字の暗証番号が必要です。なお「マイナンバー記載のある住民票の写し」はコンビニエンスストアのマルチコピー機では取得できません。
コンビニ交付についてはこちらをご参照ください。
証明の内容と手数料
種類 | 手数料 | 必要なもの |
---|---|---|
戸籍の全部事項証明 (戸籍謄本) 戸籍の個人事項証明 (戸籍抄本) 戸籍の一部事項証明 |
1通450円 |
|
除籍の全部事項証明 (除籍謄本) 除籍の個人事項証明 (除籍抄本) 除籍の一部事項証明 改製原謄本 改製原抄本 |
1通750円 |
|
戸籍記載事項証明 | 証明事項1件につき350円 | なし |
除籍記載事項証明 | 証明事項1件につき450円 | なし |
戸籍届出書受理証明 | 1通350円 上質紙使用:1通1400円 |
|
住民票の写し(マイナンバー記載のある証明書については、本人確認書類をお持ちでない場合及び代理人による請求の場合は請求者ご本人の住所宛に郵送での交付となります。) 住民票の除票の写し |
1通400円 コンビニ交付の場合350円です(除票の写しはコンビニでは発行できません)。 |
|
戸籍の附票の写し戸籍の附票の除票の写し |
1通400円 |
|
住民票記載事項証明除票記載事項証明 | 1通400円 |
|
公的年金の現況証明 | 無料 | なし |
印鑑登録証の交付 | 1通400円 | 詳しくは下記リンク「印鑑登録について」をご覧ください。 |
印鑑登録証明書 |
1通400円 コンビニ交付の場合350円です。 |
印鑑登録証の提示が必須となります。 ※ただし、本人が来庁し、印鑑登録証を自宅に忘れてしまった場合に限り、運転免許証・マイナンバーカード等の公的な顔写真付きの本人確認書類の提示+別途申請書の記入で取得できます(令和4年7月1日から) |
身分証明書 | 1通400円 |
|
独身証明書 | 1通400円 |
|
埋火葬証明書 | 1通350円 | 埋火葬許可証を交付済であることを証明するものとなり、埋火葬許可証とは異なります。 |
住民記録簿の閲覧 | 1件300円 | なし |
その他の諸証明(1) | 無料 |
|
その他の諸証明(2) | 1件300円 |
|
住民票・住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書などの交付申請書
佐倉市手数料条例により、戸籍・住民票等の手数料が無料となる場合があります(対象となる法律は、以下のPDFファイルにてご確認ください)。
根拠法一覧
郵送請求について
窓口に住民票や戸籍等の申請に来られない方でも、郵送による請求ができます(原則、本人からの申請になります) 。
委任によらない第三者請求の本人確認については、下記リンクを参照してください。
交付申請書用紙は、窓口の申請書、レポート用紙や便箋でもかまいません。
更新日:2022年12月28日