佐倉学×文化財 ~文化財で佐倉学を深めよう!

佐倉学とは?
- 佐倉について学ぶこと、それが「佐倉学」
- 佐倉の歴史、自然、文化、ゆかりの人物について学ぶことが佐倉学です。
とはいえ、こんなお悩みありませんか?
- 「佐倉学」を学ぶといっても何をしたらいいのかわからない…
- 自由研究で自分の住んでいる地域のことをとりあげてみたいけれど…
- 参考になる素材は何かないだろうか…
といったお悩みを持つみなさん、
ぜひ地域の文化財を通して、佐倉学を学んでみませんか?
このページではそのためのホームページ、パンフレット、冊子などをまとめて紹介しています。
なぜ佐倉学を学ぶのに「文化財」なの??
- 「文化財」は、地域の個性である「歴史文化」を今に伝えてくれる場所や建物、資料や自然など様々なものを指します。
- 佐倉市内には広い範囲に様々な種類の「文化財」が残されています。
- ですので、佐倉市の文化財について学ぶことは、佐倉の地域の特性・個性を学ぶこと、すなわち「佐倉学」を学ぶことにつながるのです!
佐倉学×文化財を深めるWebコンテンツ
佐倉市の歴史
佐倉の文化財をVRでみる・まなぶ
佐倉市デジタルアーカイブ

- 佐倉市内の文献資料・文化財・美術・古写真などを集めたデジタルアーカイブです。
- 分類や時代から調べることができます。
佐倉順天堂の軌跡 ―幕末・明治の「医」を紡ぐ

- 佐倉順天堂記念館の展示内容をWEBページで紹介。児童向けページもあります。
動画で見る佐倉学~「YouTube佐倉市公式チャンネル」より~
佐倉学×文化財を深める見学場所
武家屋敷・旧堀田邸・佐倉順天堂記念館

- 武家屋敷・旧堀田邸・佐倉順天堂記念館の三館は、城下町佐倉を代表する文化財施設です。
- 文化財ボランティアガイド佐倉による解説もあります(要申込)
ぎゅぎゅっと佐倉歴史館 レキ🌸サク(ミレニアムセンター2階)



-
古代から現代まで途切れることなく続いてきた悠久の歴史を、ぎゅぎゅっと凝縮してお届けする展示スペースです。
-
京成佐倉駅北口に直結しているミレニアムセンター2階にありますので、アクセスは抜群です!
夢咲くら館 佐倉を学ぶフロア


-
佐倉図書館等新町活性化複合施設として今年3月に開館。
-
1階エントランスには江戸時代の佐倉城・城下を描いた絵図の床面パネル
-
2階は「佐倉を学ぶフロア」として資料の展示、佐倉に関する書籍などをまとめて配架しています。
佐倉城址公園センター
和田ふるさと館 歴史民俗資料室
佐倉学×文化財を深めるパンフレット・冊子
佐倉市文化財リブレット めぐる たずねる しる佐倉
佐倉市文化財ガイドブック 佐倉細見
-
市内の文化財を地区ごとに詳細に紹介・解説する冊子。
-
冊子自体は完売し、現在は図書館に配架。
-
文化財紹介部分はこちらから閲覧可能(PDF)
風媒花(ふうばいか) ―佐倉市文化芸術アーカイブ―

- 佐倉市の歴史・文化活動について紹介する冊子。
- 昭和63年から現在まで毎年1刊を発行。
- 各号の目次はこちらから確認可能。
- 1冊300円で販売。
第37号(令和6年刊行)では、「学芸員が語る佐倉の文化財」を特集しています。
武家屋敷・旧堀田邸・佐倉順天堂記念館ワークシート



武家屋敷
PDFファイル
武家屋敷ワークシート(解説) (PDFファイル: 2.3MB)
Wordファイル
武家屋敷ワークシート(解説) (Wordファイル: 2.6MB)
旧堀田邸
PDFファイル
旧堀田邸ワークシート(解説) (PDFファイル: 1.3MB)
Wordファイル
旧堀田邸ワークシート(解説) (Wordファイル: 3.5MB)
佐倉順天堂記念館
PDFファイル
佐倉順天堂記念館ワークシート (PDFファイル: 1.7MB)
佐倉順天堂記念館ワークシート(解説) (PDFファイル: 2.4MB)
Wordファイル
佐倉順天堂記念館ワークシート(解説) (Wordファイル: 7.6MB)
城下町佐倉学習ガイドマップ

-
日本遺産「北総四都市江戸紀行」の佐倉の文化財・みどころを紹介するマップ
-
希望する学校に配布可能です。
城下町佐倉学習ガイドマップ (PDFファイル: 3.3MB)
お城のあるまち佐倉

-
江戸時代の佐倉城と現在の城跡を地図で比較して紹介。
-
佐倉城CGや古写真、他の城もあわせて紹介。
-
希望する学校に配布可能です。
本佐倉城てくてく歩き

-
国指定史跡「本佐倉城」について周辺地図とともに紹介。
-
希望する学校に配布可能です。
国史跡 井野長割遺跡

- 国指定史跡「井野長割遺跡」についてまとめたパンフレット。
- 希望する学校に配布可能です。
ぜーんぶ佐倉の縄文展 パンフレット

- 井野長割遺跡指定15周年を記念して佐倉市立美術館で実施した展示のパンフレット
- 佐倉市内の遺跡から出土した主な縄文土器・土偶などを紹介。
- 希望する学校に配布可能です。
ぜーんぶ佐倉の縄文展パンフレット (PDFファイル: 3.4MB)
その他のコンテンツ
佐倉市サムライRPG「天倫の桜」

- 江戸時代の佐倉を舞台にしたスマートフォン向けRPGゲームアプリです。
- ユーカリが丘にある市のシェアオフィス「CO-LABO SAKURA」に入居していたベンチャー企業の株式会社equo(エクオ)が、地方創生への取組みの一環として制作
- 制作にあたり、市は、株式会社equoと協定を結び、官民連携事業として、「サムライのまち 佐倉」をテーマに企画やPRの面で連携・協力を行っています。
- 城下町佐倉の歴史スポットとスマートフォンのGPSを連携した機能も実装されています。
- 物語の歴史的背景などはこちらで解説しています!
日本遺産「北総四都市江戸紀行」公式ホームページ
- 江戸を支え、江戸と共に発展した北総四都市。江戸の影響を受けながらも独自に発展したこれらの都市には、今も江戸の情緒が残されています。
- 平成28年(2016)佐倉・成田・佐原・銚子の四都市が、「北総四都市江戸紀行・江戸を感じる北総の町並み」-佐倉・成田・佐原・銚子:百万都市江戸を支えた江戸近郊の四つの代表的な町並み群- として日本遺産に認定されました。
- 令和5年7月現在、千葉県では唯一の日本遺産です。
マンガで旅する『日本遺産北総四都市江戸紀行』
千葉県誕生150周年に合わせ、四都市を巡る歴史や文化、ストーリーをマンガでまとめました!


- 構成四都市を紹介するストーリーと導入にあたるプロローグ、まとめにあたるエピローグの短編6本、資料編を掲載
- 電子書籍版での閲覧も可能です!
野草・雑草検索図鑑(千葉県立中央博物館)
- 学校の校庭や家のまわりの身近な野草・雑草を調べることができます。
- 季節・全体の形・葉の形・花の形や色などの特徴から調べることができます。
先生のためのれきはく活用
- 佐倉市内の国立歴史民俗博物館を授業にどのように生かしていったらよいのかについてまとめたページです。
この記事に関するお問い合わせ先
- ご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年12月18日